sumutoco
の手掛けた家
オンとオフを豊かに過ごす家
-
奥へ引き込んだ玄関ポーチとウエスタンレッドシダーのアクセントウォールが目を引く外観。
道路面に窓を設けず、プライバシー性の高い設計とした。 -
天然木ならではの濃淡がリズミカルで華やか。
玄関ドアは片袖のFIXガラスから光を取り込めるタイプ。
-
グレージュの漆喰壁が空間を柔らかく包み込む。
棚付きの造作ベンチはスリッパなどを置けて便利。
-
階段の形状は2種類を組み合わせた。
1階は主に箱型階段、2階から上はスケルトン階段で開放的に。
-
吹き抜けの高い天井が開放的なリビング。
窓越しに見えるバルコニーのグリーンが瑞々しく輝く。
-
扉で仕切らずに、間取りやデザインの工夫でダイニングとリビングをゆるやかにゾーニングしている。
-
キッチン前には腰壁を建てて生活感を隠し、ナチュラルなイメージの平田タイル「グビ」で装飾した。
-
ダイニングの奥にはスタディスペースを設計。
幅約1800mmのデスクに加えて収納もたっぷり造作。
-
仕事や勉強に集中して取り組めるのは、ダイニング部分との段差がONとOFFを切り替えてくれるから。
-
キッチン本体はタカラスタンダード製。
無垢材があたたかい雰囲気の背面収納はウッドワンでオーダーした。
-
オープンなスタディスペースのほかに、個室タイプの書斎も完備。
落ち着いた空間で仕事もはかどる。
-
バルコニーに面しているためカーテンを付けなくても問題ない。
視線の先にある緑に癒やされて。
-
建物がコの字型でバルコニーが中心となる設計。
ウッドデッキを敷いて室内との連続性も意識した。
-
吹き抜けを介してリビングとつながる小屋裏。
どのように使おうか、想像力するのも楽しいゆとりの空間。
-
ダイニングに施工した大判タイルは名古屋モザイクの「ピエトラソーニ」。
家具とのコントラストが美しい。