2025.06.20
家作りの考え方

【2025年版】世田谷区の坪単価はいくら?地価の最新相場や推移、エリア別の違いを解説

【2025年版】世田谷区の坪単価はいくら?地価の最新相場や推移、エリア別の違いを解説

「世田谷区で家を建てたい」このように考え始めたとき、気になることは「土地の取得費用は、どれくらいになるだろう?」ということです。

坪単価はエリアによって差があり、また家づくり全体の予算に大きく関わります。

本記事では、世田谷区の坪単価について、最新の相場や地価の推移、注意点まで丁寧に解説します。

▶関連コラム:世田谷区で注文住宅、7つのポイントを事例付き解説|工務店とハウスメーカーの選択肢や地域の特徴も紹介

世田谷区の坪単価を確認

世田谷区の注文住宅:造形美の家

▶施工事例:造形美の家

2025年時点の世田谷区(住宅地)の平均的な価格は67万6,200円 / m2、坪単価に換算すると223万円です。

東京23区の中では11位となり、中間的な土地価格の地域といえます。

▶参考:世田谷区 公示価格、基準地価格

価格には交通利便性や住環境の良さも反映されており、また同じ区内でもエリアによって差があります。

たとえば、地価に影響を与える要因としては次のようなものが挙げられます。

  • ・駅からの距離
  • ・用途地域などの法規制
  • ・商業施設や学校の充実度
  • ・再開発や大型施設の建設予定

こうした条件によって価格が大きく変動するため、土地選びは価格に加えて各種条件も検討して慎重にしなければいけません。

世田谷区、エリア別坪単価の目安を確認

世田谷区、エリア別坪単価の目安を確認

世田谷区内でもエリアごとに坪単価には大きな差があります。

地価が高いエリア、比較的安く購入できる穴場エリアなど、異なる地価の地域について紹介します。

地価が高いエリアの例

世田谷区で地価が高いエリアとしては、成城・代沢・上馬・池尻・奥沢といった地域が挙げられます。

交通アクセスの良さや高級住宅街、または閑静な住宅街としてのイメージもある地域で、坪単価が300万円を超えるケースも珍しくありません。

住環境や資産価値を重視する方にとって、有力な選択肢となります。

地価が安い、穴場のエリア

世田谷区内で比較的坪単価が抑えられているのは、宇奈根・喜多見・千歳台・岡本・砧といったエリアです。

駅からやや距離がある地域が多い一方で、価格が落ち着いており、また静かな住環境や自然の多い環境であるケースが多くなります。

坪単価が100万円を超えない土地もあり、予算を抑えて世田谷区に住みたい方には狙い目の地域といえます。

 

このように、同じ世田谷区内であっても土地の単価は大きく異なりますので、予算に上限がある中で世田谷区を希望する場合は希望エリアを広めに設定することがおすすめです。

▶関連コラム:東京に家を買うなら知っておきたい『7つのリスク・8つの対策』を解説│東京を選ぶメリットも紹介

世田谷区の地価推移と今後の動向

世田谷区の地価推移と今後の動向

直近数年、世田谷区の地価は堅調な上昇傾向にあります。

公示地価では2022年以降3年連続で上昇し、今後も駅周辺エリアの再開発が地価を押し上げる可能性を持っています。

特に二子玉川や三軒茶屋、成城学園前など人気エリアでは地価の伸び率が高く、再開発や商業施設の充実が影響しています。

世田谷区は東京23区内で土地の価格の観点では中間的な立ち位置ですが、住み心地の良さや人気ではトップクラスといえます。

その分、土地に対する需要が大きく、土地探しに難航するケースは少なくありません。

このため、土地選びの段階で相談できる設計事務所や工務店を探しておき、気になる土地が出た段階ですぐに相談、買い付けできる状態を備えることがおすすめです。

弊社sumutoco(スムトコ)では、土地探しについてのご相談も承っておりますので、世田谷区での注文住宅新築、土地探しをご検討中の方はお気軽にご相談ください。

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

▶sumutoco(スムトコ)の完成見学会に参加する

※しつこい営業は行っておりませんので、お気軽にお問い合わせください。

 

sumutoco(スムトコ)は首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城)のお客様の家づくりをお手伝いしています。

▶sumutoco(スムトコ)の施工エリアはこちら

紹介した事例のほかにも、おしゃれな家の施工事例を紹介しています。中庭からの光が差し込む家や間接照明がおしゃれな家など、たくさんの事例の写真を掲載しているので、ぜひご覧ください。

▶sumutoco(スムトコ)の手掛けた家を見る

世田谷区で土地を購入する場合の注意点

世田谷区の注文住宅:インナーガレージとコリドーの家

▶施工事例:インナーガレージとコリドーの家

世田谷区で土地を購入する際は、価格だけでなく法規制や建築条件、資金計画など幅広い視点が必要です。

失敗しないために、事前に確認すべきポイントをお伝えします。

  • ・用途地域など法規制の制限の確認
  • ・土地価格と建築費のバランスを取る
  • ・不動産業者に相談する前に建物の依頼先を決める

用途地域など法規制の制限の確認

用途地域など法規制の制限の確認

▶参考:世田谷区 街づくり条例

世田谷区の土地は用途地域により、建てられる建物の種類や高さが制限されますので注意しましょう。

たとえば第一種低層住居専用地域では3階建ての設計に制限がかかるケースもあり、容積率や建ぺい率といった法規制の確認は必須です。

そのほか、地域特有の街づくり計画や協定がある場合もありますので注意が必要です。

土地購入前にチェック、設計事務所や工務店に相談し、理想とする家を建てられるかを見極めましょう。

土地価格と建築費のバランスを取る

土地の購入費が大きくなりすぎると住宅ローンの借入額が膨らみ、月々の返済や金利負担が重くなる可能性があります。

また、建物にかけられる予算が限られることで、性能やデザイン面で妥協せざるを得ないケースもあります。

土地や建物、諸費用を含めた総予算の中で、無理のない資金計画を立てることが、建築後の暮らしを快適にするために重要です。

▶関連コラム:【2025最新】東京都の新築補助金を一覧表で紹介│都独自の事業に加えて国の事業も解説

不動産業者に相談する前に建物の依頼先を決める

世田谷区の注文住宅:上質な時を刻む3階建

▶施工事例:上質な時を刻む3階建

土地を購入して家を建てる場合、先に設計事務所や工務店を決めてから土地を探すことをおすすめします。

プランの打ち合わせを実施して必要な建物の大きさや仕様の目安を立てれば、求める敷地条件が明確になり土地選びの目安をつけやすくなります。

会社によっては土地探しの相談にも対応する場合もありますので、不動産業者への依頼と併用することもおすすめです。

世田谷区の坪単価に関するよくある質問(Q&A)

世田谷区の坪単価に関するよくある質問(Q&A)

記事の終わりに、世田谷区の坪単価に関連して聞かれることの多い質問について、Q&A形式で紹介します。

Q.今が買い時ですか?それとも待つべきですか?

世田谷区の地価は近年緩やかに上昇傾向が続いており、大きく下がる兆しは見られません。

今後も人気エリアや再開発地域では価格維持、もしくは上昇の可能性があります。

下落傾向の時期を待つよりも、住環境や予算など条件に合致する土地が見つかったタイミングでの購入をおすすめします。

Q.同じエリアでも坪単価に差がある理由は何ですか?

同じ町名内でも、駅からの距離や接道状況(道路幅や方角)、用途地域、周囲の環境(商店や学校など)によって価格差が生じます。

また、個人と業者、売却の時期など売主によっても価格設定が異なることがあります。
気になる土地がある場合は、積極的に地主に交渉してみましょう。

Q.坪単価が安い土地を選ぶときの注意点はありますか?

安価な土地には、建築制限が厳しい、地盤が弱い、日当たりや形状に難があるといった理由が隠れている場合があります。

逆に一般的なハウスメーカーでは建築しづらい土地を割安に購入できる可能性もありますので、依頼を検討している設計、施工会社に相談することをおすすめします。

▶関連コラム:『狭小地でどんな住宅が建つの?』間取りや外構のコツ・事例を紹介│メリット・デメリットも解説

まとめ|世田谷区の注文住宅は坪単価の把握から

世田谷区の注文住宅:オンとオフを豊かに過ごす家

▶施工事例:オンとオフを豊かに過ごす家

世田谷区で理想の注文住宅を建てるためには、地域の平均的な坪単価を把握するとともに、資金計画に合致するのか確認することが重要です。

土地の価格は場所によって異なり、資金計画に加えて建築プランにも影響を及ぼします。

将来性や暮らしやすさも踏まえて、住環境と予算のバランスが取れた土地選びをしましょう。

 

「どこで建てるか」から「どんな家に住みたいか」まで、専門家の知見を活かしながら検討したい方は、地域密着型の家づくりを支援するsumutoco(スムトコ)にぜひご相談ください。

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

▶sumutoco(スムトコ)の手掛けた家を見る

▶sumutoco(スムトコ)の完成見学会に参加する

※しつこい営業は行っておりませんので、お気軽にお問い合わせください。

最新情報をLINEで受け取れます!

LINEでスムトコを友だち追加する

監修者情報

■ SUMUTOCO 編集部
照明から間取り、外観まで。こだわりの家づくりのヒントになる情報が満載です。
家づくりの専門家集団が、真剣に家づくりを検討している読者に役立つ、価値ある中身の濃い情報をお届けしています。
■ 資格情報
一級建築士、インテリアコーディネーター、中小企業診断士、宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士

株式会社sumutoco(スムトコ)
〒174-0055 東京都板橋区泉町5-15
TEL:03-6454-9878
FAX:03-6454-9879

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

▶sumutoco(スムトコ)の家づくり

▶sumutoco(スムトコ)の施工エリア

【東京都:施工エリア】
東京都施工エリアマップ
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/八王子市/立川市/武蔵野市/三鷹市/青梅市/府中市/昭島市/調布市/町田市/小金井市/小平市/日野市/東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/羽村市/あきる野市/西東京市/西多摩郡(瑞穂町/日の出町/檜原村/奥多摩町)  
【埼玉県:施工エリア】
埼玉県施工エリアマップ
さいたま市(西区/北区/大宮区/見沼区/中央区/桜区/浦和区/南区/緑区/岩槻区)/川越市/熊谷市/川口市/行田市/秩父市/所沢市/飯能市/加須市/本庄市/東松山市/春日部市/狭山市/羽生市/鴻巣市/深谷市/上尾市/草加市/越谷市/蕨市/戸田市/入間市/鳩ケ谷市/朝霞市/志木市/和光市/新座市/桶川市/久喜市/北本市/八潮市/富士見市/三郷市/蓮田市/坂戸市/幸手市/鶴ヶ島市/日高市/吉川市/ふじみ野市/白岡市/北足立郡伊奈町/入間郡(三芳町/毛呂山町/越生町)/比企郡(滑川町/嵐山町/小川町/川島町/吉見町/鳩山町/ときがわ町)/秩父郡(横瀬町/皆野町/長瀞町/小鹿野町/東秩父村)/児玉郡(美里町/神川町/上里町)/大里郡寄居町/南埼玉郡(宮代町/白岡町)/北葛飾郡(杉戸町/松伏町)  
【神奈川県:施工エリア】
神奈川県施工エリアマップ
横浜市(鶴見区/神奈川区/西区/中区/南区/保土ケ谷区/磯子区/金沢区/港北区/戸塚区/港南区/旭区/緑区/瀬谷区/栄区/泉区/青葉区/都筑区)/川崎市(川崎区/幸区/中原区/高津区/多摩区/宮前区/麻生区)/相模原市(緑区/中央区/南区)/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/小田原市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/秦野市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/南足柄市/綾瀬市/三浦郡葉山町/高座郡寒川町/中郡(大磯町/二宮町)/足柄上郡(中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町)/愛甲郡(愛川町/清川村)  
【千葉県:施工エリア】
千葉県施工エリアマップ
千葉市(中央区/花見川区/稲毛区/若葉区/緑区/美浜区)/銚子市/市川市/船橋市/館山市/木更津市/松戸市/野田市/茂原市/成田市/佐倉市/東金市/旭市/習志野市/柏市/勝浦市/市原市/流山市/八千代市/我孫子市/鴨川市/鎌ケ谷市/君津市/富津市/浦安市/四街道市/袖ケ浦市/八街市/印西市/白井市/富里市/南房総市/匝瑳市/香取市/山武市/いすみ市/大網白里市/印旛郡(酒々井町/栄町)/香取郡(神崎町/多古町/東庄町)/山武郡(大網白里町/九十九里町/芝山町/横芝光町)/長生郡(一宮町/睦沢町/長生村/白子町/長柄町/長南町)/夷隅郡(大多喜町/御宿町)/安房郡鋸南町  
【茨城県:施工エリア】
茨城県施工エリアマップ
水戸市/日立市/土浦市/古河市/石岡市/結城市/龍ケ崎市/下妻市/常総市/常陸太田市/高萩市/北茨城市/笠間市/取手市/牛久市/つくば市/ひたちなか市/鹿嶋市/潮来市/守谷市/常陸大宮市/那珂市/筑西市/坂東市/稲敷市/かすみがうら市/桜川市/神栖市/行方市/鉾田市/つくばみらい市/小美玉市/東茨城郡(大洗町/城里町)/那珂郡東海村/久慈郡大子町/稲敷郡(美浦村/阿見町/河内町)/結城郡八千代町/猿島郡(五霞町/境町)/北相馬郡利根町