コラム
【練馬区で新築】土地と建物の坪単価は?地価ランキングの順位や今後の土地価格、練馬区の住みやすさも解説
東京23区内で新築住宅を建てる場合、おすすめの地域のひとつが練馬区です。
ここで気になるのは、どの程度の価格で家を建てられるのかという点です。
そこで本記事では、練馬区で新築する際の土地と建物の坪単価の目安についてお伝えします。
また、東京23区全体との地価ランキングの比較や、練馬区の住みやすさについても解説しますので、「都内のどのエリアで土地を購入するか迷っている」という方は、ぜひ参考にしてください。
▶関連コラム:『練馬区』で注文住宅、3つの事例紹介│工務店やハウスメーカーの選び方、家づくりのポイントも解説
Contents
練馬区の概要
はじめに、練馬区の特徴について簡単にご紹介します。
練馬区は東京23区の最も外側、北西部に位置する区です。
北側は埼玉県と接しており、他の区と比べると自然が多く残された地域でもあります。
地形としては、比較的標高の高い「武蔵野台地」に位置しており、地震や洪水などの災害に強いエリアといわれています。
後ほど詳しく解説しますが、都心へのアクセスにも優れており、利便性の高さも練馬区の魅力です。
▶関連コラム:東京に家を買うなら知っておきたい『7つのリスク・8つの対策』を解説│東京を選ぶメリットも紹介
練馬区の土地、建物の相場を確認
練馬区で新築住宅を建てる際、土地の取得費用は建築費用全体の中でも大きな割合を占めます。
どの程度の費用が必要なのか、土地の相場や坪単価を確認しましょう。
また、建物の相場や総額についても確認します。
東京都全体の土地の相場
まずは東京都全体の土地価格の相場を確認します。
住宅金融支援機構の調査によると、東京都で新築住宅を建てる場合の土地取得費用の平均は3,825.3万円、敷地面積の平均は122.0m²(約36.9坪)であり、坪単価に換算すると約103.6万円となります。
練馬区の土地の相場
次に練馬区の土地相場を見てみましょう。
令和7年度の地価公示(住宅地)によると、練馬区の平均地価は45万1,400円/m²(149.1万円/坪)でした。
東京都の平均的な敷地面積36.9坪をかけると、約5,505万円になります。
なお、練馬区内の住宅地には複数の公示地点があり、価格差があります。
たとえば、最も高い地点では68万円/m²(224.7万円/坪)、安価な地点では23万円/m²(76万円/坪)となっており、エリアによって坪単価は大きく異なります。
このように、同じ練馬区内でも土地の価格差は大きいため、予算を建物に充てたい方は、坪単価を抑えられるエリアで土地探しをすることをおすすめします。
練馬区の建物の相場
次に、建物本体の価格について見てみましょう。
住宅金融支援機構の調査によると、東京都における建築費の平均は3,295.5万円です。
住宅の平均面積は103.3m²(約31.3坪)で、坪単価は約105.4万円となります。
練馬区の建築価格の坪単価、総額
土地と建物の平均的な価格を合わせると、練馬区で家を建てる際の総額の目安が見えてきます。
坪単価(万円/坪)
土地 | 建物 | 備考 |
76 | 105.4 | 公示価格の最安値 |
149.1 | 公示価格の平均地価 | |
224.7 | 公示価格の最高値 |
総額(万円 土地36.9坪、建物31.3坪で試算)
土地 | 建物 | 総額 |
2,804.4 | 3299 | 6,103.4 |
5,501.7 | 8,800.8 | |
8,291.4 | 11,590.4 |
このように、概算金額を把握することで、建築費用の総額をイメージしましょう。
また、総額を抑えたい方は、土地価格を抑える意識を持つことが重要です。
▶関連コラム:【住宅ローン みんないくら払ってる?】年収別 月々返済額の目安や疑問も解説
東京23区の地価ランキングにおける練馬区の位置づけ
他の区と比較して、練馬区の土地価格は高いのか、それとも安いのかという点も気になります。
令和7年度の地価公示価格に基づいたランキングを見てみましょう。
区 | 公示価格 (住宅地 円/㎡) |
順位 |
千代田区 | 3,282,900 | 1 |
港区 | 2,577,300 | 2 |
・ | ・ | ・ |
板橋区 | 509,300 | 19 |
練馬区 | 451,400 | 20 |
江戸川区 | 413,200 | 21 |
このように、練馬区は23区中20位で、比較的割安な地域です。
都内で費用を抑えて新築住宅を建てたい方にとって、有力な選択肢なります。
今後の練馬区の地価動向について
練馬区の土地価格が今後どう推移するのかも気になるところですので確認します。
年度 | 公示価格 (住宅地 円/㎡) |
前年比変動率(%) |
7 | 451,400 | 5.987 |
6 | 425,900 | 4.106 |
5 | 409,100 | 3.334 |
4 | 395,900 | 1.253 |
3 | 391,000 | – |
ご覧のとおり、令和3年から一貫して土地価格は上昇傾向にあります。
一方で、東京圏の地価について、専門家は以下のようにコメントをしています。
当面は基本的に上昇基調が続くとみられるが、不安材料もある。
アメリカの大幅な政策変更などによって金融市場や世界経済への悪影響が出てくれば、日本の不動産市場への影響も避けられないので注視する必要がある。
また、物価動向も重要な要因で、建設費が高騰する中で不動産取引が鈍り、地価の上昇率が伸び悩むような動きが地方だけでなく一部の都市圏でも出ているが、こうした動きが広がるのかどうかもポイントだ。
練馬区の地価は上昇する傾向にあるものの、価格の上昇が抑えられる可能性もあります。
どちらの方向に向かうかは不明な点が多いですので、個人単位では将来の地価を気にせず「家を建てたい」と思ったとき土地を取得することをおすすめします。
注文住宅の建築と土地探しを同時に進めたい方は、土地選びもできる会社に依頼することがおすすめです。
土地選びから一貫して対応し、おしゃれ、高性能な家を建てる工務店、ハウスメーカーを探している方は、sumutoco(スムトコ)まで、お気軽にご相談ください。
※しつこい営業は行っておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
sumutoco(スムトコ)は首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城)のお客様の家づくりをお手伝いしています。
紹介した事例のほかにも、おしゃれな家の施工事例を紹介しています。中庭からの光が差し込む家や間接照明がおしゃれな家など、たくさんの事例の写真を掲載しているので、ぜひご覧ください。
練馬区の住みやすさの特徴
記事の終わりに、練馬区の住環境について解説します。
「住む」ことを重視する方にとって、次のようなメリットがあります。
- ・大型の公園が多く自然を身近に感じられる
- ・閑静な住宅街が広がり落ち着いた暮らしができる
- ・犯罪発生率が低く治安が良好
- ・商業施設が多く買い物に便利
- ・複数の鉄道路線が乗り入れておりアクセスに優れる
大型の公園が多く自然を身近に感じられる
練馬区は、植物が地上を覆う面積(緑被率)が22.6%(令和3年度調査)で、緑が多い地域とされています。
また、約690の公園や緑地帯が整備されており、この数は東京23区でトップです。
身近に緑があることで気軽に散歩ができ、快適な住環境が実現されています。
閑静な住宅街が広がり落ち着いた暮らしができる
自然の多い環境が広がる練馬区には、閑静な住宅街も数多くあります。
東京23区内でありながら、幹線道路や主要駅から少し離れるだけで、落ち着いた住環境を手に入れられます。
▶関連コラム:要塞のような家の事例7選|豪邸感のある閉鎖的な外観・明るく開放的な室内の家で安心&快適に暮らそう
犯罪発生率が低く治安が良好
練馬区の人口あたりの犯罪発生件数は0.49%(令和6年度)で、東京23区の中でも3番目に低い発生率となっています。
このため、治安がよく、安心して暮らせる住環境といえます。
商業施設が多く買い物に便利
練馬区には、光が丘IMAなどの大型商業施設のほか、各駅周辺にスーパーやドラッグストアが多数立地しています。
日々の買い物に困ることがなく、生活の利便性が高い地域です。
複数の鉄道路線が乗り入れておりアクセスに優れる
練馬区には、以下8つの路線が乗り入れています。
- ・西武池袋線
- ・西武豊島線
- ・西武新宿線
- ・東武東上線
- ・東京メトロ有楽町線
- ・東京メトロ副都心線
- ・西武有楽町線
- ・都営大江戸線
これらの路線は東京23区内の各地に伸びており、都心部へのアクセスも非常にスムーズです。
さらに、バス路線も豊富に整備されており、公共交通機関の利便性を一層高めています。
このように住環境の整った練馬区では、9割以上の方が「住みよい」と感じているという調査結果もあります。
「家を建てるなら、優れた住環境の場所に建てたい」とお考えの方は、練馬区を選択肢のひとつに加えましょう。
まとめ│練馬区で家を建てるならsumutocoへ
練馬区に新築を建てる際の土地と建物の相場、および住みやすさの特徴についてご紹介しました。
土地価格が比較的抑えられる練馬区は、東京23区内で一戸建てを検討する上で非常に魅力的な地域です。
自然豊かで閑静な住宅街に加え、治安や買い物、交通の利便性にも優れているため、快適な暮らしが期待できます。
良い条件の土地は競争率も高いため、土地選びと家づくりを同時に進められる会社に相談することが、理想の住まいづくりへの近道です。
都内での注文住宅の建築を計画している方は、土地探しから一貫して家づくりができる、sumutoco(スムトコ)まで、お気軽にご相談ください。
10年住んでも新しい「好き」が見つかる家へ
家は建てて終わりではありません。新しい生活のスタートです。
その生活が心地良く後悔の残らないように、私たちは以下のことを大切にしています。
- ▷打ち合わせ回数は平均20回
- ▷費用・原価を全て開示
- ▷土地探しからローン相談まで
- ▷最先端工法でこだわりの住宅性能
もっと詳しく知りたい方は「sumutoco(スムトコ)の家づくり」をご覧下さい。
sumutoco(スムトコ)の家に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
【東京都:施工エリア】 |
![]() |
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/八王子市/立川市/武蔵野市/三鷹市/青梅市/府中市/昭島市/調布市/町田市/小金井市/小平市/日野市/東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/羽村市/あきる野市/西東京市/西多摩郡(瑞穂町/日の出町/檜原村/奥多摩町) |
【埼玉県:施工エリア】 |
![]() |
さいたま市(西区/北区/大宮区/見沼区/中央区/桜区/浦和区/南区/緑区/岩槻区)/川越市/熊谷市/川口市/行田市/秩父市/所沢市/飯能市/加須市/本庄市/東松山市/春日部市/狭山市/羽生市/鴻巣市/深谷市/上尾市/草加市/越谷市/蕨市/戸田市/入間市/鳩ケ谷市/朝霞市/志木市/和光市/新座市/桶川市/久喜市/北本市/八潮市/富士見市/三郷市/蓮田市/坂戸市/幸手市/鶴ヶ島市/日高市/吉川市/ふじみ野市/白岡市/北足立郡伊奈町/入間郡(三芳町/毛呂山町/越生町)/比企郡(滑川町/嵐山町/小川町/川島町/吉見町/鳩山町/ときがわ町)/秩父郡(横瀬町/皆野町/長瀞町/小鹿野町/東秩父村)/児玉郡(美里町/神川町/上里町)/大里郡寄居町/南埼玉郡(宮代町/白岡町)/北葛飾郡(杉戸町/松伏町) |
【神奈川県:施工エリア】 |
![]() |
横浜市(鶴見区/神奈川区/西区/中区/南区/保土ケ谷区/磯子区/金沢区/港北区/戸塚区/港南区/旭区/緑区/瀬谷区/栄区/泉区/青葉区/都筑区)/川崎市(川崎区/幸区/中原区/高津区/多摩区/宮前区/麻生区)/相模原市(緑区/中央区/南区)/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/小田原市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/秦野市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/南足柄市/綾瀬市/三浦郡葉山町/高座郡寒川町/中郡(大磯町/二宮町)/足柄上郡(中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町)/愛甲郡(愛川町/清川村) |
【千葉県:施工エリア】 |
![]() |
千葉市(中央区/花見川区/稲毛区/若葉区/緑区/美浜区)/銚子市/市川市/船橋市/館山市/木更津市/松戸市/野田市/茂原市/成田市/佐倉市/東金市/旭市/習志野市/柏市/勝浦市/市原市/流山市/八千代市/我孫子市/鴨川市/鎌ケ谷市/君津市/富津市/浦安市/四街道市/袖ケ浦市/八街市/印西市/白井市/富里市/南房総市/匝瑳市/香取市/山武市/いすみ市/大網白里市/印旛郡(酒々井町/栄町)/香取郡(神崎町/多古町/東庄町)/山武郡(大網白里町/九十九里町/芝山町/横芝光町)/長生郡(一宮町/睦沢町/長生村/白子町/長柄町/長南町)/夷隅郡(大多喜町/御宿町)/安房郡鋸南町 |
【茨城県:施工エリア】 |
![]() |
水戸市/日立市/土浦市/古河市/石岡市/結城市/龍ケ崎市/下妻市/常総市/常陸太田市/高萩市/北茨城市/笠間市/取手市/牛久市/つくば市/ひたちなか市/鹿嶋市/潮来市/守谷市/常陸大宮市/那珂市/筑西市/坂東市/稲敷市/かすみがうら市/桜川市/神栖市/行方市/鉾田市/つくばみらい市/小美玉市/東茨城郡(大洗町/城里町)/那珂郡東海村/久慈郡大子町/稲敷郡(美浦村/阿見町/河内町)/結城郡八千代町/猿島郡(五霞町/境町)/北相馬郡利根町 |