sumutoco
のコラム
育休中でもペアローンは組める?住宅ローン審査のポイントや契約するための対策、注意点を解説
「育休中でもペアローンは組めますか?」
「ペアローンの利用に注意するべき点はありますか?」
本記事では、このような疑問にお答えして、育休中のペアローン利用について解説します。
審査のポイントや注意点についても紹介し、また2025年4月に行われた育児・介護休業法の改正にも対応して解説していますので、家づくりと出産や育児が重なる方はぜひ参考にしてください。
▶関連コラム:【住宅ローン みんないくら払ってる?】年収別 月々返済額の目安や疑問も解説
Contents
育休中でもペアローンを組むことは可能
結論からお伝えすると、育休中であってもペアローンを組むことは可能です。
ただし、審査で落ちる可能性が高くなる点、およびローンを組める金額が少なくなる可能性がある点に注意が必要です。
金融機関は「申込者が安定して返済できるか」を基準に審査します。
このため、産休・育休に入り収入が低くなると、審査は基本的には厳しくなってしまいます。
そもそもペアローンとは?
ペアローンを組むための対策などについて解説する前に、そもそもペアローンとはどういった仕組みなのか、またその他のローンの選択肢についてもご紹介します。
ペアローンの仕組みを紹介
ペアローンとは、1つの物件(土地や建物)に対して、夫婦や親子がそれぞれでローン(2つの契約)を組む契約を指します。
夫と妻など、それぞれで借り入れられますので、夫のみ、妻のみと単独でローンを組む場合よりも借り入れの総額を増やすことができます。
その他のローンについても紹介
住宅を購入する場合、ペアローン以外にも選択肢がありますので紹介します。
単独ローン(通常の住宅ローン)
- ・夫のみ、妻のみなど、1人の名義で借り入れる住宅ローン。(通常の住宅ローン)
- ・手続きも単純で、1人でも十分な収入がある場合に利用される。
収入合算ローン
- ・夫婦どちらがが「主たる債務者」、もう一方が「連帯債務者」となる住宅ローン(契約は1つ)。
- ・夫婦の収入を合算して審査でき、両者の収入を活かすことができる。
- ・「連帯保証型」と「連帯債務型」があり、住宅ローン減税の適用可否などが変わる。
このように、夫婦それぞれローン契約を結ぶペアローン、夫婦どちらかが単独でローンを組む単独ローン、夫婦の収入を合算する収入合算ローンと主に3つの選択肢がありますので、家計や家族計画に合わせて選択することが重要です。
育休中にペアローンの審査が厳しくなる3つの理由
住宅ローンのうち、ペアローンの審査が厳しくなることには、主に次の3つの理由があります。
- ・育休、産休中の収入減少
- ・育休、産休明けの見通しが立ちづらい
- ・団信への加入が断られる可能性がある
育休・産休中は仕事にかけられる時間が短くなることから、収入が減少する可能性が高まります。
また、育休・産休後に想定通りに体調が戻らない可能性もありますので、収入が戻る見込みが立てづらい点も影響します。
加えて妊娠中や出産前後は、住宅ローンを組む際に加入が求められる団信(団体信用生命保険)への加入が認められないケースもあります。
こうした理由から「育休中はペアローンの審査が厳しくなる」と指摘されます。
育休中にペアローンを契約することは可能ですが、実は単独ローンの方が住宅ローン減税をフル活用できる場合があるなど、ケースごとに最適な選択肢は異なります。
資金計画を立てた上で、ご家族の状況に合わせて柔軟に住宅ローンを決めることが重要です。
首都圏での注文住宅の建築を計画中の方で、ローンや資金計画について気になる方は、sumutoco(スムトコ)まで、お気軽にご相談ください。
※しつこい営業は行っておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
sumutoco(スムトコ)は首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城)のお客様の家づくりをお手伝いしています。
紹介した事例のほかにも、おしゃれな家の施工事例を紹介しています。中庭からの光が差し込む家や間接照明がおしゃれな家など、たくさんの事例の写真を掲載しているので、ぜひご覧ください。
育休中でもペアローンを組むための7つの対策
このように、育休中はペアローンを組むことに対して審査が厳しくなりますが、対策をすることでスムーズに契約できることがあります。
以下、7つの対策を講じて、育休中でもローンを組み理想の家を建てましょう。
夫の収入を基準に無理のない資金計画を立てる
1つ目は、ご主人の収入を基準にして無理のない資金計画を立てることです。
育休、産休中で収入が減少していても、ご主人の収入の範囲内でローンを組めば、新築後の生活に余裕ができます。
奥様の復職後に余裕が出た場合は繰り上げ返済に充てることも可能となります。
生活スタイルを見直して支出を減らす
2つ目は、生活スタイルを見直して支出を減らすことです。
支出を減らすことで収入が一時的に減少する中でも、安定した返済が可能となります。
また、土地探しや設計の前から支出を減らすことで預貯金を増やすことができ、頭金に回すことも可能です。
産休・育休前に住宅ローン審査を済ませる
3つ目は、産休・育休に入る前に住宅ローンの審査を済ませることです。
産休・育休に入ると収入の減少は避けられません。
一方で産休・育休に入る前であれば、基本的には前年度の収入を元に審査をしますので、ペアローンの契約をスムーズに終えられます。
産休・育休の前年の収入額を増やす
4つ目は、産休・育休の前年の年収を増やすことです。
住宅ローンの審査は、基本的に「前年の年収」を基準にします。
源泉徴収票に記載される前年の年収は1月から12月が対象となりますので、この期間内の収入が増えるよう働き方を調整することで審査を有利に進められる可能性があります。
テレワークの利用で収入を維持する
5つ目は、テレワークを利用することで収入を維持することです。
職種によっては自宅で働くこともできますので、産休中、育休中であっても収入を減らすことなく働き続けられる可能性があります。
特に2025年4月以降は、短時間勤務制度の対象にテレワークが追加されるなど、仕事と育児を両立しやすいよう法整備も進んでいます。
給与支払見込証明書の作成を依頼する
6つ目は、育休明けの復帰時にどういった条件で働くのかを明示する、給与支払見込証明書の作成を職場に依頼することです。
育休明けの想定年収や勤務時間を会社側が明示しますので、銀行側も安心してローンを契約できるようになります。
産休・育休に優しい住宅ローンを選ぶ
7つ目は、産休や育休に対して優しい住宅ローンを選ぶことです。
住宅ローン商品によっては、産休や育休の方がいる場合に金利などの優遇を受けられます。
たとえば「フラット35子育てプラス」では、胎児も含みお子さんがいる場合に一定の金利優遇を受けられます。
こうした住宅ローン商品を利用することで、産休・育休中の住宅ローンの負担を軽減可能です。
育休中にペアローンを利用する場合の注意点
記事の終わりに、育休中にペアローンを利用する場合の注意点を紹介します。
金融機関によって審査の基準は異なる
育休中にペアローンを組む場合、気をつけたい点は金融機関によって審査基準が異なる点です。
1つ目の銀行では収入ゼロと見なされる一方で、復職予定が明確であれば育休前の年収を元に審査するケースもあり、金融機関ごとに審査基準は変わります。
複数の金融機関に相談して、育休中でも申し込めるのか、また金利についても比較検討することが重要です。
育休制度の改正内容を把握する
最新の育児休業制度の改正内容を把握することも重要です。
制度の変更が収入や復職条件に影響を与え、住宅ローンの審査にも影響する可能性があります。
- ・所定外労働の制限対象拡大
- ・短時間勤務制度の代替措置にテレワーク追加
- ・育児休業給付金制度の創設
このような各種改正は、住宅ローンの審査や返済計画に影響を与える可能性がありますので把握しておきましょう。
住宅ローン減税を最も効率的に利用できる方法を検討する
住宅ローン減税の効率的な利用を検討することも重要です。
本制度は、毎年の住宅ローン残高から一定割合を所得税、住民税から控除できる制度で、育休中で収入が少ない場合には効果を得られない可能性があります。
最大限に利用するために、夫の単独ローンに切り替えたり、復職後の所得の変化まで見込んで夫婦の借り入れ比率を変えることを検討しましょう。
まとめ│産休・育休時もペアローンは組める
「育休中でもペアローンは組めますか?」
「ペアローンの利用に注意するべき点はありますか?」
こうした質問にお答えしました。
ペアローンは夫婦の収入を合算できることから、単独でローンを組む場合と比較して多額の資金を借り入れることが可能です。
一方で、建築後の返済計画まで考慮しなければ、育休中で収入が減っている中で生活が苦しくなる恐れもあります。
適切な資金計画を立て、また最大限有利な条件で住宅ローンを借り入れられるよう、ペアローンの特徴を把握しましょう。
10年住んでも新しい「好き」が見つかる家へ
家は建てて終わりではありません。新しい生活のスタートです。
その生活が心地良く後悔の残らないように、私たちは以下のことを大切にしています。
- ▷打ち合わせ回数は平均20回
- ▷費用・原価を全て開示
- ▷土地探しからローン相談まで
- ▷最先端工法でこだわりの住宅性能
もっと詳しく知りたい方は「sumutoco(スムトコ)の家づくり」をご覧下さい。
sumutoco(スムトコ)の家に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
【東京都:施工エリア】 |
![]() |
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/八王子市/立川市/武蔵野市/三鷹市/青梅市/府中市/昭島市/調布市/町田市/小金井市/小平市/日野市/東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/羽村市/あきる野市/西東京市/西多摩郡(瑞穂町/日の出町/檜原村/奥多摩町) |
【埼玉県:施工エリア】 |
![]() |
さいたま市(西区/北区/大宮区/見沼区/中央区/桜区/浦和区/南区/緑区/岩槻区)/川越市/熊谷市/川口市/行田市/秩父市/所沢市/飯能市/加須市/本庄市/東松山市/春日部市/狭山市/羽生市/鴻巣市/深谷市/上尾市/草加市/越谷市/蕨市/戸田市/入間市/鳩ケ谷市/朝霞市/志木市/和光市/新座市/桶川市/久喜市/北本市/八潮市/富士見市/三郷市/蓮田市/坂戸市/幸手市/鶴ヶ島市/日高市/吉川市/ふじみ野市/白岡市/北足立郡伊奈町/入間郡(三芳町/毛呂山町/越生町)/比企郡(滑川町/嵐山町/小川町/川島町/吉見町/鳩山町/ときがわ町)/秩父郡(横瀬町/皆野町/長瀞町/小鹿野町/東秩父村)/児玉郡(美里町/神川町/上里町)/大里郡寄居町/南埼玉郡(宮代町/白岡町)/北葛飾郡(杉戸町/松伏町) |
【神奈川県:施工エリア】 |
![]() |
横浜市(鶴見区/神奈川区/西区/中区/南区/保土ケ谷区/磯子区/金沢区/港北区/戸塚区/港南区/旭区/緑区/瀬谷区/栄区/泉区/青葉区/都筑区)/川崎市(川崎区/幸区/中原区/高津区/多摩区/宮前区/麻生区)/相模原市(緑区/中央区/南区)/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/小田原市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/秦野市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/南足柄市/綾瀬市/三浦郡葉山町/高座郡寒川町/中郡(大磯町/二宮町)/足柄上郡(中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町)/愛甲郡(愛川町/清川村) |
【千葉県:施工エリア】 |
![]() |
千葉市(中央区/花見川区/稲毛区/若葉区/緑区/美浜区)/銚子市/市川市/船橋市/館山市/木更津市/松戸市/野田市/茂原市/成田市/佐倉市/東金市/旭市/習志野市/柏市/勝浦市/市原市/流山市/八千代市/我孫子市/鴨川市/鎌ケ谷市/君津市/富津市/浦安市/四街道市/袖ケ浦市/八街市/印西市/白井市/富里市/南房総市/匝瑳市/香取市/山武市/いすみ市/大網白里市/印旛郡(酒々井町/栄町)/香取郡(神崎町/多古町/東庄町)/山武郡(大網白里町/九十九里町/芝山町/横芝光町)/長生郡(一宮町/睦沢町/長生村/白子町/長柄町/長南町)/夷隅郡(大多喜町/御宿町)/安房郡鋸南町 |
【茨城県:施工エリア】 |
![]() |
水戸市/日立市/土浦市/古河市/石岡市/結城市/龍ケ崎市/下妻市/常総市/常陸太田市/高萩市/北茨城市/笠間市/取手市/牛久市/つくば市/ひたちなか市/鹿嶋市/潮来市/守谷市/常陸大宮市/那珂市/筑西市/坂東市/稲敷市/かすみがうら市/桜川市/神栖市/行方市/鉾田市/つくばみらい市/小美玉市/東茨城郡(大洗町/城里町)/那珂郡東海村/久慈郡大子町/稲敷郡(美浦村/阿見町/河内町)/結城郡八千代町/猿島郡(五霞町/境町)/北相馬郡利根町 |