2025.04.07
家作りの考え方

【令和7年度 東京ゼロエミ住宅】補助金はいつまでに申請すればいい?申請タイミングや補助金額、条件などを解説

【令和7年度 東京ゼロエミ住宅】補助金はいつまでに申請すればいい?申請タイミングや補助金額、条件などを解説

「東京ゼロエミ住宅は、補助金を受けるにはいつまでに申請すればいいですか?」
都内で家を建てる計画のある方の中には、こうした疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、令和7年度(2025年)東京ゼロエミ住宅について、申請のスケジュールや手順、いくら補助金が交付されるのか、といった事柄について解説します。

高性能な住宅を建てるには一定の費用が必要ですが、補助金を利用することで実質的な建築費用を抑えることが可能です。
注文住宅の建築について迷っている方は、ぜひ本補助金を利用して家を建てましょう。

▶関連コラム:【住宅ローン みんないくら払ってる?】年収別 月々返済額の目安や疑問も解説

東京ゼロエミ住宅:高性能な住宅に補助金が交付される制度

はじめに、東京ゼロエミ住宅とは、どういった制度なのか紹介します。

東京ゼロエミ住宅について、東京都のホームページでは次のように記載されています。

 

高い断熱性能の断熱材や窓を用いたり、省エネ性能の高い照明やエアコンなどを取り入れた、人にも地球環境にもやさしい都独自の住宅

▶引用:東京都 「東京ゼロエミ住宅」とは?

 

また、本制度の概要を端的に示した図が以下のとおり掲載されています。

東京ゼロエミ住宅の概要図

▶引用:東京都 「東京ゼロエミ住宅」とは?

つまり、次のような方法で断熱性、省エネ性を高めた住宅ということです。

断熱性を高める要素

  • ・高性能な断熱材
  • ・高断熱窓
  • ・高断熱ドア

 

省エネ性を高める要素

  • ・高効率エアコン
  • ・全室LED
  • ・高効率給湯器
  • ・高断熱浴槽
  • ・節湯水栓
  • ・ヘッダー方式の水道
  • ・太陽光発電システム
  • ・蓄電池システム

東京ゼロエミ住宅で交付される補助金額

このようなエコな要素を取り入れた住宅を建てることで、東京ゼロエミ住宅では一定の補助金の交付を受けることができます。

具体的な補助の内容は以下の3つです。

  • ・性能に応じた、住宅本体を対象とした補助金
  • ・太陽光発電システムなどの搭載による補助金の加算
  • ・不動産取得税の減免

 

それぞれ詳しく解説します。

住宅の性能に応じた、40~240万円の補助金

1つ目は、住宅の性能に応じた補助金です。

東京ゼロエミ住宅では、住宅の性能に応じて交付される補助金額が変わります。

具体的には、以下の表のとおり、外皮平均熱貫流率(断熱性能)と省エネルギー基準からの削減率(省エネ性能)の高さによって補助金額が変わります。

東京ゼロエミ住宅で求められる「水準」と補助金の金額

▶引用:東京都 東京ゼロエミ住宅の概要(リーフレット)

このように、水準Cの場合40万円、Bの場合160万円、Cの場合240万円と断熱・省エネ性能によって交付される補助金額が変わります。

太陽光発電システム、蓄電池、V2Hの利用で補助金の加算

2つ目は、太陽光発電システムや蓄電池、V2H(電気自動車などの電力を自宅で使用できるようにするシステム)といった設備を導入した場合に、以下のとおり補助金が加算されます。

東京ゼロエミ住宅で太陽光発電設備、蓄電池、V2H設置時に加算される補助金額

▶引用:東京都 東京ゼロエミ住宅の概要(リーフレット)

不動産取得税の減免も受けられる

3つ目は、不動産取得税の減免を受けられることです。

住宅を取得した場合、取得した住宅の不動産評価額に一定の税率(3~4%)をかけた税金を支払う必要があり、住宅の価格にもよりますがおおむね50~100万円の税金がかかります。

しかし、東京ゼロエミ住宅として家を建てることで、以下のとおり不動産取得税が免除、または減免を受けることが可能です。

減免される税額

  • ・水準Aに該当:不動産取得税の10割
  • ・水準Bに該当:不動産取得税の8割
  • ・水準Cに該当:不動産取得税の5割

 

▶参考:東京都 東京ゼロエミ住宅の新築に対する不動産取得税の減免

このように、住宅本体や創エネ設備への補助金に加えて、住宅取得にかかる税金についても減免を受けられます。

東京ゼロエミ住宅の補助金を利用することで、実質的な建築費用を抑えながら高性能な家を建てることが可能です。

なお、満足いく家を建てるには、性能に加えて、外観や内装、間取りや設備など細かな点にこだわって設計することも重要で、十分に家づくりに対して時間をかける必要があります。

細部までこだわり、また性能の高い住まいを建てたいと考えている方は、こだわりの住まいを実現するsumutoco(スムトコ)まで、お気軽にご相談ください。

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

▶sumutoco(スムトコ)の完成見学会に参加する

※しつこい営業は行っておりませんので、お気軽にお問い合わせください。

 

sumutoco(スムトコ)は首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城)のお客様の家づくりをお手伝いしています。

▶sumutoco(スムトコ)の施工エリアはこちら

紹介した事例のほかにも、おしゃれな家の施工事例を紹介しています。中庭からの光が差し込む家や間接照明がおしゃれな家など、たくさんの事例の写真を掲載しているので、ぜひご覧ください。

▶sumutoco(スムトコ)の手掛けた家を見る

補助金を利用する場合はいつまでに申請すればよいか

東京ゼロエミ住宅補助金の交付を受けるには、交付スケジュールについて把握することが重要です。

ここからは、補助金交付の手順や注意点などについて紹介します。

東京ゼロエミ住宅、申請の流れを紹介

東京都では、以下のとおり東京ゼロエミ住宅補助金について、交付申請の手順を公開しています。

東京ゼロエミ住宅補助金、申請の流れ・スケジュール

▶引用:東京都 「東京ゼロエミ住宅」とは?

このうち、家を建てる建築主がする必要のある申請の実務は真ん中の緑で示された箇所です。

それぞれ抜粋してご紹介します。

※各種手続きは代行が可能です。実務的には、工務店やハウスメーカーが実施することとなりますので、検討中の会社に相談してみましょう。

▶東京ゼロエミ住宅についてsumutoco(スムトコ)に問い合わせる

工事着手前

  • ・新築住宅建築を検討
  • ・設計図書等の作成・省エネ計算の実施
  • ・「東京ゼロエミ住宅設計確認審査」の申請

 

工事中

  • ・助成金の交付申請

 

工事完了後

  • ・「工事完了検査」の申請
  • ・助成金の実績報告等
  • ・指定口座へ入金

 

工務店やハウスメーカーに依頼する場合も、確実に補助金の交付を受けるために、一連の流れを把握しておくことをおすすめします。

申請期間:令和7年4月1日~令和8年3月末まで

東京ゼロエミ住宅について、必ず把握する必要がある期日は申請期間です。

  • ・申請期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日まで

 

▶参考:クール・ネット東京 令和7年度東京ゼロエミ住宅普及促進事業

申請期間内に交付申請しなければ、制度の対象とならず補助金の交付を受けられません

また、交付申請をする前に、建築予定の住宅が東京ゼロエミ住宅の性能要件に該当するのか確認するため、設計確認審査を受ける必要があります。

このため東京ゼロエミ住宅の補助金を利用する場合は、十分に余裕をもって家づくりする必要があります。

申請する上での日程の注意点も確認

開放的な空間構成で中庭もある東京都の住まい(東京都練馬区)

▶施工事例:北欧の空気感を纏う家

東京都が公表している申請手続きの流れの中で、特に注意するべき点が抜き出して表示されていますので紹介します。

  • ・(工事着手前)設計確認審査の申請は、東京ゼロエミ住宅に関する工事に着手する前までに行ってください。
  • ・(工事中)助成金の交付申請は、設計確認書の交付日から90日以内に行ってください。
  • ・(工事完了後)助成金の実績報告等は、認証書の交付日から180日以内又は最終提出期限(令和9年9月30日)のいずれか早い日までに行ってください。

 

▶参考:東京都 「東京ゼロエミ住宅」とは?

こうした各種期限を超えた場合は補助金の交付を受けられませんので、必ず適切に申請しなければいけません。

予算の上限到達による打ち切りに注意

東京ゼロエミ住宅に限らず、各種補助金を利用する場合には予算の上限に到達した場合の打ち切りに注意が必要です。

たとえば令和7年度東京ゼロエミ住宅では約294億円の予算が計上されていますが、上限に達した場合には申請期限内であっても打ち切りになります。

確実に補助金の交付を受けながら家を建てるためには、補助金の開始からすぐに申請手続きを始めることがおすすめです。

東京ゼロエミ住宅は令和11年度まで実施予定

東京都の公表している資料によると、事業期間が令和11年度までと記載されていますので、令和7年度の事業で補助金の交付を受けられなかった場合でも、令和8年の補助金を受けながら家を建てることは可能です。

ただし、事業の方針は変更される可能性がありますので、次年度の事業の実施については東京都の担当課に確認する必要があります。

▶首都圏で「おしゃれ・機能的な注文住宅」を建てたい方は、sumutoco(スムトコ)まで、お気軽にご相談ください

まとめ│東京ゼロエミ住宅でお得に高性能な家を建てる

プライバシーを保ちながら開放感も得られる素敵な住まい(東京都武蔵野市)

▶施工事例:気まぐれな猫と暮らす家

令和7年度(2025年)4月も継続して実施される、東京ゼロエミ住宅補助金について、主に「いつまでに申請すればよいのか」「どの程度の補助金が交付されるのか」といった事柄について解説しました。

 

新築で家を建てるなら、十分な性能を有した家にしたい方は多いものです。

一方で建築費用が高くなるデメリットがありますが、こうした補助金の利用で実質的な建築費用を抑えることはできます。

ただし、十分な性能を持つ家を建てられる工務店、ハウスメーカーでなければ性能を満たすことはできませんので、性能にも配慮した会社を選ぶことが重要です。

▶sumutoco(スムトコ)が施工する家の断熱性・気密性

 

性能とデザイン、どちらも満足する住宅を首都圏で建てたいと考えている方は、sumutoco(スムトコ)までお気軽にご相談ください。

住環境もデザインも優れた住まいづくりのサポートを致します。

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

▶sumutoco(スムトコ)の家づくり

▶sumutoco(スムトコ)の施工エリア

10年住んでも新しい「好き」が見つかる家へ

家は建てて終わりではありません。新しい生活のスタートです。
その生活が心地良く後悔の残らないように、私たちは以下のことを大切にしています。

  • ▷打ち合わせ回数は平均20回
  • ▷費用・原価を全て開示
  • ▷土地探しからローン相談まで
  • ▷最先端工法でこだわりの住宅性能

もっと詳しく知りたい方は「sumutoco(スムトコ)の家づくり」をご覧下さい。
sumutoco(スムトコ)の家に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

最新情報をLINEで受け取れます!

LINEでスムトコを友だち追加する

監修者情報

■ SUMUTOCO 編集部
照明から間取り、外観まで。こだわりの家づくりのヒントになる情報が満載です。
家づくりの専門家集団が、真剣に家づくりを検討している読者に役立つ、価値ある中身の濃い情報をお届けしています。
■ 資格情報
一級建築士、インテリアコーディネーター、中小企業診断士、宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士

株式会社sumutoco(スムトコ)
〒174-0055 東京都板橋区泉町5-15
TEL:03-6454-9878
FAX:03-6454-9879

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

▶sumutoco(スムトコ)の家づくり

▶sumutoco(スムトコ)の施工エリア

【東京都:施工エリア】
東京都施工エリアマップ
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/八王子市/立川市/武蔵野市/三鷹市/青梅市/府中市/昭島市/調布市/町田市/小金井市/小平市/日野市/東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/羽村市/あきる野市/西東京市/西多摩郡(瑞穂町/日の出町/檜原村/奥多摩町)  
【埼玉県:施工エリア】
埼玉県施工エリアマップ
さいたま市(西区/北区/大宮区/見沼区/中央区/桜区/浦和区/南区/緑区/岩槻区)/川越市/熊谷市/川口市/行田市/秩父市/所沢市/飯能市/加須市/本庄市/東松山市/春日部市/狭山市/羽生市/鴻巣市/深谷市/上尾市/草加市/越谷市/蕨市/戸田市/入間市/鳩ケ谷市/朝霞市/志木市/和光市/新座市/桶川市/久喜市/北本市/八潮市/富士見市/三郷市/蓮田市/坂戸市/幸手市/鶴ヶ島市/日高市/吉川市/ふじみ野市/白岡市/北足立郡伊奈町/入間郡(三芳町/毛呂山町/越生町)/比企郡(滑川町/嵐山町/小川町/川島町/吉見町/鳩山町/ときがわ町)/秩父郡(横瀬町/皆野町/長瀞町/小鹿野町/東秩父村)/児玉郡(美里町/神川町/上里町)/大里郡寄居町/南埼玉郡(宮代町/白岡町)/北葛飾郡(杉戸町/松伏町)  
【神奈川県:施工エリア】
神奈川県施工エリアマップ
横浜市(鶴見区/神奈川区/西区/中区/南区/保土ケ谷区/磯子区/金沢区/港北区/戸塚区/港南区/旭区/緑区/瀬谷区/栄区/泉区/青葉区/都筑区)/川崎市(川崎区/幸区/中原区/高津区/多摩区/宮前区/麻生区)/相模原市(緑区/中央区/南区)/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/小田原市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/秦野市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/南足柄市/綾瀬市/三浦郡葉山町/高座郡寒川町/中郡(大磯町/二宮町)/足柄上郡(中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町)/愛甲郡(愛川町/清川村)  
【千葉県:施工エリア】
千葉県施工エリアマップ
千葉市(中央区/花見川区/稲毛区/若葉区/緑区/美浜区)/銚子市/市川市/船橋市/館山市/木更津市/松戸市/野田市/茂原市/成田市/佐倉市/東金市/旭市/習志野市/柏市/勝浦市/市原市/流山市/八千代市/我孫子市/鴨川市/鎌ケ谷市/君津市/富津市/浦安市/四街道市/袖ケ浦市/八街市/印西市/白井市/富里市/南房総市/匝瑳市/香取市/山武市/いすみ市/大網白里市/印旛郡(酒々井町/栄町)/香取郡(神崎町/多古町/東庄町)/山武郡(大網白里町/九十九里町/芝山町/横芝光町)/長生郡(一宮町/睦沢町/長生村/白子町/長柄町/長南町)/夷隅郡(大多喜町/御宿町)/安房郡鋸南町  
【茨城県:施工エリア】
茨城県施工エリアマップ
水戸市/日立市/土浦市/古河市/石岡市/結城市/龍ケ崎市/下妻市/常総市/常陸太田市/高萩市/北茨城市/笠間市/取手市/牛久市/つくば市/ひたちなか市/鹿嶋市/潮来市/守谷市/常陸大宮市/那珂市/筑西市/坂東市/稲敷市/かすみがうら市/桜川市/神栖市/行方市/鉾田市/つくばみらい市/小美玉市/東茨城郡(大洗町/城里町)/那珂郡東海村/久慈郡大子町/稲敷郡(美浦村/阿見町/河内町)/結城郡八千代町/猿島郡(五霞町/境町)/北相馬郡利根町