2025.03.21
家作りの考え方

【造作カップボードとは?】おしゃれな事例を紹介│費用やメリットデメリット、後悔する理由や対策なども解説

【造作カップボードとは?】おしゃれな事例を紹介│費用やメリットデメリット、後悔する理由や対策なども解説

注文住宅を建てるなら、収納にもこだわりたいと思う方は多いものです。
そこで本記事では、キッチンの使い勝手を向上させる、造作カップボードについて解説します。

首都圏を中心とするエリアで実現したおしゃれな事例のほか、費用の目安やメリット・デメリットといった特徴についても解説しますので、カップボードの導入、および既製品か造作か悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

造作(オーダー)カップボードとは?

造作(オーダー)カップボードとは?

▶施工事例:切妻屋根とアンティークの家

造作カップボードとは、キッチンの収納棚をオーダーで設計、施工することを指します。

家の間取りやライフスタイルに合わせたデザインが可能で、収納力や使い勝手をカスタマイズできる点が魅力です。

▶関連コラム:【造作キッチン・オーダーキッチン】とは?費用・価格やメーカーの選び方も解説│東京周辺の施工実例も紹介

造作カップボード、おしゃれな事例を紹介

実際に造作カップボードの採用を決めた場合、どういったキッチンが完成するのでしょうか。
首都圏での実例を紹介します。

壁面の収納力を最大限高めた事例

造作カップボードの事例:壁面の収納力を最大限高めた事例

▶施工事例:収納の質を高めた3階建

1つ目の事例は、壁面の寸法いっぱいに収納力を高めた造作カップボードです。

床面から天井まで隙間なくカップボードを造作して、収納力を高めています。

好みの高さにミーレ社製の電子レンジ機能つきオーブンを組み込むなど、造作カップボードのメリットを最大限活かしています。

特徴的な色味が印象的なカップボード

造作カップボードの事例:特徴的な色味が印象的なカップボード

▶施工事例:カラースキームを楽しむ3階建

2つ目の事例は、壁面との色味が特徴的でおしゃれな造作カップボードです。

十分な容量のカップボードながら、シンプルな形状で色味のインパクトを最大限演出しています。

▶関連コラム:おしゃれな注文住宅(外観・内装)8つのポイントを施工例と紹介│ハウスメーカー・工務店の選び方も解説

木製の温かみあるデザインのカップボード

造作カップボードの事例:木製の温かみあるデザインのカップボード

▶施工事例:紅葉を眺める設計の家

3つ目の事例は、木材をふんだんに使用した温かみある印象のカップボードです。

オープンデザインであることから物の出し入れの手間が少なく、使い勝手に優れた事例です。
床材や家全体の雰囲気とも合致しています。

造作カップボードを選択する場合、こうした機能、デザインのカップボードが完成します。

一方で、お施主様との対話が十分でない場合、デザインや使い勝手に違和感を感じる場合もありますので、十分な設計力、対話力のある設計者との出会いが重要です。

紹介している造作カップボードのある家が気になる方は、平均20回の打ち合わせで好みの家を建てる、sumutoco(スムトコ)まで、お気軽にご相談ください。

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

▶sumutoco(スムトコ)の完成見学会に参加する

※しつこい営業は行っておりませんので、お気軽にお問い合わせください。

 

sumutoco(スムトコ)は首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城)のお客様の家づくりをお手伝いしています。

▶sumutoco(スムトコ)の施工エリアはこちら

紹介した事例のほかにも、おしゃれな家の施工事例を紹介しています。中庭からの光が差し込む家や間接照明がおしゃれな家など、たくさんの事例の写真を掲載しているので、ぜひご覧ください。

▶sumutoco(スムトコ)の手掛けた家を見る

造作カップボードを選ぶ5つのメリット

造作カップボードを選ぶ5つのメリット

▶施工事例:上質な時を刻む3階建

造作カップボードを選ぶ場合、次の5つのメリットが生まれます。

  • ・好みの寸法に合わせて造作できる
  • ・使い方に合わせた収納などを取り付けられる
  • ・他の間取りとの関連付けをしやすい
  • ・デザインの自由度が高い
  • ・キッチンに統一感が出る

 

寸法や収納、他の間取りとの関連付けのように、使い勝手を高められる点は大きなメリットです。
毎日使用するキッチンをサポートする機能を持つカップボードは、機能性が重要です。

また、素材や形状、色味を自由に選択できることから、好みのデザインになる点も嬉しいポイントといえます。

▶関連コラム:【モダンな内装のおしゃれな家】作るには?7つの方法解説│間取り別に実例も紹介

造作カップボードのデメリットや後悔、対策も解説

一方で、造作カップボードにはデメリットもありますので、対策も含めて紹介します。

  • ・建築費用が高くなることがある
  • ・実物を見て発注できない
  • ・仕様によってはホコリが気になる

 

こうしたデメリット、後悔を感じる可能性があります。

建築費用については、造作カップボードは自由に仕様や寸法を決められることから、予算に合わせて大きさや仕様を決めることで解消可能です。

棚を使用したシンプルな造作カップボード

▶施工事例:スタディコーナーと書斎のある家

写真の事例のように、カウンタータイプの上部は棚を渡すシンプルな形状とすることなど、工夫次第で費用を抑えつつ、機能的なカップボードは造作できます

既製品とは異なり実物を見ることができない点については、見学会に複数回通い、素材や使い勝手を確認した上で発注することで後悔を避けられます。

▶sumutoco(スムトコ)の完成見学会に参加する

カップボードに扉を据え付けた注文住宅の事例

▶施工事例:屋上を楽しむ3階建て

オープンなタイプの造作カップボードで課題となるホコリについても、皿などを収納する部分を引き出しタイプに、家電を置く部分をオープンタイプにと使い分けすることや、写真の事例のように扉を設けることでも対処可能です。

造作カップボードには、メリットとデメリットとがあり、またデメリットは設計の工夫で対処可能です。

大切なことは、希望とするライフスタイルに合致するカップボードを造作できる設計力のある会社に依頼することです。

首都圏で設計力のある会社を探している方は、sumutoco(スムトコ)まで、お気軽にご相談ください。

▶sumutoco(スムトコ)の手掛けた家を見る

▶sumutoco(スムトコ)の現場見学会に参加する

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

※しつこい営業は行っておりませんので、お気軽にお問い合わせください。

造作カップボード、おしゃれで機能的にするコツとポイント

採用を決めた場合、おしゃれで機能的な造作カップボードにする方法を紹介します。

カップボードに使用する素材を意識する

造作カップボード、おしゃれで機能的にするコツとポイント:素材を意識する

▶施工事例:緑を楽しむ三角敷地の家

1つ目は、カップボードに使用する素材を意識することです。

木製・タイル・石材・ペイント塗装など、使用する仕上げによって造作カップボードのイメージはガラッと変わります。

見学会などで実際に素材を見て、好みの建材をチェックしましょう。

▶sumutoco(スムトコ)の完成見学会に参加する

カップボードに使用する色を意識する

造作カップボード、おしゃれで機能的にするコツとポイント:色を意識する

▶施工事例:無垢の木に安らぐ家

2つ目は、使用する色味を意識することです。

白、黒、ブラウンなど色味によっても造作カップボードの印象は変わります。

カップボードまわりの壁面の色や床面の色味も合わせて好みの色合いとなるよう、丁寧に調整してデザインを検討しましょう。

コンセントの位置を入念に検討する

3つ目は、コンセントの位置を十分に検討することです。

キッチンは多くの家電を使用する間取りです。
コンセントの位置によって使い勝手が変わり、またコンセントのケーブルを隠すことで、すっきりしたデザインにもなりますので、十分な検討が必要です。

造作カップボード、おしゃれで機能的にするコツとポイント:コンセントの位置を入念に検討する

▶施工事例:気まぐれな猫と暮らす家

写真の事例のように、シンクとコンロを分割し、またコンロがカップボードと一体化したデザインのキッチンなど、オリジナリティのある造作カップボードも実現可能です。

収納する物や位置など、使い勝手も含めて入念に検討しましょう。

パントリーとの使い分けを意識する

造作カップボード、おしゃれで機能的にするコツとポイント:パントリーとの使い分けを意識する_1

造作カップボード、おしゃれで機能的にするコツとポイント:パントリーとの使い分けを意識する_2

▶施工事例:優美な曲線を描く家

4つ目は、パントリーとの使い分けを意識することです。

パントリーとは、キッチンに隣接した収納を指しますが、リビングやダイニングから見えづらくプライバシー性を確保できる点が特徴的です。

一方でカップボードはオープンで出し入れの動線が優れています。

  • カップボード:見せる収納、頻繁に使うものの収納
  • パントリー:雑多に見えるものの収納、使用頻度の低いものの収納

 

このように、目的に合わせて造作カップボードとパントリーを使い分けましょう。

▶関連コラム:パントリーはいらない・いらなかった。どうして?『使えるパントリー』にする9つのアイデアも紹介

カップボードの形状を確認する(カウンター・トール・天袋)

造作カップボード、おしゃれで機能的にするコツとポイント:カップボードの形状を確認する(カウンター・トール・天袋)

▶施工事例:空と緑を感じる3階建

5つ目は、カップボードの形状を意識することです。

  • ・天井まで収納にしたトールタイプ
  • ・腰の高さまでに抑えたカウンタータイプ
  • ・目線の高さより上に造作する天袋タイプ

 

このように、高さによってもデザインや使い勝手は異なります。

写真の事例のようにカウンタータイプと天袋タイプを併用することなど、ご希望によって好みの形状を選択可能ですので、設計者に理想の使い方やデザインを伝えましょう。

デスクなど他の機能の付属も検討する

造作カップボード、おしゃれで機能的にするコツとポイント:デスクなど他の機能の付属も検討する

▶施工事例:抜け感がゆとりを生む家

6つ目は、キッチン以外の間取りとの連携など他の機能の付加も検討することです。

  • ・一部を座れるようにしてデスクとして利用
  • ・カップボードを延長してリビングやダイニングの収納も兼ねる
  • ・天袋収納でエアコンの目隠しも兼ねる(事例写真)

 

他の間取りと連携させることで、間取り同士のつながりを強めて一体感を高められます。

コンパクトな間取りであっても開放的になるうえ、造作家具でおしゃれな印象を演出することも可能ですので、他の機能や間取りと関連づけることを検討してみましょう。

▶関連コラム:おしゃれな狭小住宅の間取りアイデア20選│2階建て・3階建て別に解説

造作カップボードの費用目安

造作カップボードについて気になることの1つは、どの程度の費用が必要なのかということです。

実はこちらの質問への回答は非常に難しく、仕様や大きさによって費用は大幅に異なります

木の板を横に渡したシンプルな形状のものであれば10万円前後で造作できる可能性があり、一方で幅や高さがあり引き出しの機能も付属したカップボードであれば100万円を超えることもあります。

使用する素材によっても費用は大幅に変わりますので、造作カップボードが気になる場合は、気になった施工事例のある工務店、ハウスメーカーに聞いてみましょう。

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

まとめ│造作カップボードで理想のキッチンに

造作カップボードで理想のキッチンを実現

▶施工事例:光と風が通り抜ける3階建

カップボードは、キッチンをおしゃれで実用的な空間にするために必要な設備です。

一方で造作と既製品、サイズや収納など検討するべき事柄が多くありますので、本記事で紹介した特徴を把握した上で導入することをおすすめします。

本記事で紹介した事例のような造作カップボードが気になる方は、sumutoco(スムトコ)まで、お気軽にお問い合わせください。

▶sumutoco(スムトコ)の手掛けた家を見る

▶sumutoco(スムトコ)の現場見学会に参加する

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

10年住んでも新しい「好き」が見つかる家へ

家は建てて終わりではありません。新しい生活のスタートです。
その生活が心地良く後悔の残らないように、私たちは以下のことを大切にしています。

  • ▷打ち合わせ回数は平均20回
  • ▷費用・原価を全て開示
  • ▷土地探しからローン相談まで
  • ▷最先端工法でこだわりの住宅性能

もっと詳しく知りたい方は「sumutoco(スムトコ)の家づくり」をご覧下さい。
sumutoco(スムトコ)の家に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

監修者情報

■ SUMUTOCO 編集部
照明から間取り、外観まで。こだわりの家づくりのヒントになる情報が満載です。
家づくりの専門家集団が、真剣に家づくりを検討している読者に役立つ、価値ある中身の濃い情報をお届けしています。
■ 資格情報
一級建築士、インテリアコーディネーター、中小企業診断士、宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士

株式会社sumutoco(スムトコ)
〒174-0055 東京都板橋区泉町5-15
TEL:03-6454-9878
FAX:03-6454-9879

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

▶sumutoco(スムトコ)の家づくり

▶sumutoco(スムトコ)の施工エリア

【東京都:施工エリア】
東京都施工エリアマップ
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/八王子市/立川市/武蔵野市/三鷹市/青梅市/府中市/昭島市/調布市/町田市/小金井市/小平市/日野市/東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/羽村市/あきる野市/西東京市/西多摩郡(瑞穂町/日の出町/檜原村/奥多摩町)  
【埼玉県:施工エリア】
埼玉県施工エリアマップ
さいたま市(西区/北区/大宮区/見沼区/中央区/桜区/浦和区/南区/緑区/岩槻区)/川越市/熊谷市/川口市/行田市/秩父市/所沢市/飯能市/加須市/本庄市/東松山市/春日部市/狭山市/羽生市/鴻巣市/深谷市/上尾市/草加市/越谷市/蕨市/戸田市/入間市/鳩ケ谷市/朝霞市/志木市/和光市/新座市/桶川市/久喜市/北本市/八潮市/富士見市/三郷市/蓮田市/坂戸市/幸手市/鶴ヶ島市/日高市/吉川市/ふじみ野市/白岡市/北足立郡伊奈町/入間郡(三芳町/毛呂山町/越生町)/比企郡(滑川町/嵐山町/小川町/川島町/吉見町/鳩山町/ときがわ町)/秩父郡(横瀬町/皆野町/長瀞町/小鹿野町/東秩父村)/児玉郡(美里町/神川町/上里町)/大里郡寄居町/南埼玉郡(宮代町/白岡町)/北葛飾郡(杉戸町/松伏町)  
【神奈川県:施工エリア】
神奈川県施工エリアマップ
横浜市(鶴見区/神奈川区/西区/中区/南区/保土ケ谷区/磯子区/金沢区/港北区/戸塚区/港南区/旭区/緑区/瀬谷区/栄区/泉区/青葉区/都筑区)/川崎市(川崎区/幸区/中原区/高津区/多摩区/宮前区/麻生区)/相模原市(緑区/中央区/南区)/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/小田原市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/秦野市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/南足柄市/綾瀬市/三浦郡葉山町/高座郡寒川町/中郡(大磯町/二宮町)/足柄上郡(中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町)/愛甲郡(愛川町/清川村)  
【千葉県:施工エリア】
千葉県施工エリアマップ
千葉市(中央区/花見川区/稲毛区/若葉区/緑区/美浜区)/銚子市/市川市/船橋市/館山市/木更津市/松戸市/野田市/茂原市/成田市/佐倉市/東金市/旭市/習志野市/柏市/勝浦市/市原市/流山市/八千代市/我孫子市/鴨川市/鎌ケ谷市/君津市/富津市/浦安市/四街道市/袖ケ浦市/八街市/印西市/白井市/富里市/南房総市/匝瑳市/香取市/山武市/いすみ市/大網白里市/印旛郡(酒々井町/栄町)/香取郡(神崎町/多古町/東庄町)/山武郡(大網白里町/九十九里町/芝山町/横芝光町)/長生郡(一宮町/睦沢町/長生村/白子町/長柄町/長南町)/夷隅郡(大多喜町/御宿町)/安房郡鋸南町  
【茨城県:施工エリア】
茨城県施工エリアマップ
水戸市/日立市/土浦市/古河市/石岡市/結城市/龍ケ崎市/下妻市/常総市/常陸太田市/高萩市/北茨城市/笠間市/取手市/牛久市/つくば市/ひたちなか市/鹿嶋市/潮来市/守谷市/常陸大宮市/那珂市/筑西市/坂東市/稲敷市/かすみがうら市/桜川市/神栖市/行方市/鉾田市/つくばみらい市/小美玉市/東茨城郡(大洗町/城里町)/那珂郡東海村/久慈郡大子町/稲敷郡(美浦村/阿見町/河内町)/結城郡八千代町/猿島郡(五霞町/境町)/北相馬郡利根町