sumutoco
のコラム
造作洗面台の費用相場、コストダウンしつつ安くておしゃれにする方法を解説│首都圏の施工事例とともに紹介
造作洗面台は、おしゃれで機能的である一方、費用が高くなることが気になる方も多いもの。
そこで本記事では、コストダウンして、安くおしゃれな造作洗面台を作るための方法について解説します。
造作洗面台の費用相場や高くなる理由、既製品と比較した場合の特徴などを、首都圏エリアで建てた注文住宅の実例も交えながら紹介しますので、水回りのデザインにもこだわりたい方は、ぜひ参考にしてください。
Contents
造作洗面台とは?
そもそも造作洗面台とは、寸法や製品の選択、壁面の素材などオーダーメイドで作る洗面台を指します。
デザインや使い勝手に優れた洗面台になることから、水回りにも個性、こだわりを盛り込みたい方にぴったりの洗面台といえます。
たとえば、次のような仕様や設備を選択して、オリジナルの洗面台を作ることが可能です。
- ・洗面ボウル(洗面器)
- ・洗面台カウンター(天板)
- ・水栓
- ・鏡
- ・壁面の素材
- ・照明器具
- ・スイッチ
- ・窓のデザイン
- ・収納
▶関連コラム:洗面台をおしゃれにしたい!新築の洗面台は『造作』で。おしゃれも機能性も満たす9のコツを実例とともに解説
造作洗面台、気になる「費用」について
おしゃれなデザインになる造作洗面台ですが、気になるのは費用についてです。
どの程度の費用を要するのか、またどうして費用が高くなる傾向にあるのか確認しましょう。
洗面台の設置・施工費用の相場
一般的に、造作・既製品の設置費用(本体+施工費用)の相場は次のとおりです。
- ・造作洗面台:30万円~
- ・既製品洗面台:10~30万円
このように、洗面台は造作する場合と既製品を利用する場合とで、一般的には費用が異なります。
既製品の洗面台と比べて高くなる理由
造作洗面台が既製品の洗面台と比べて高くなる理由は次の4つです。
- ・オーダーメイドに設計するため設計料が高くなる
- ・職人の手間がかかり人件費が高くなる
- ・高品質な素材の使用で建材費が高くなる
- ・給排水、電気工事などの手間が多くなる
造作の洗面台はデザインや建材、寸法や設備などあらゆる点をはじめから設計するため、設計者や施工者の手間が増えることとなり、人件費が高くなりがちです。
また、質感の高い建材(タイルや無垢の木材など)を使用することから、建材費も高くなります。
仕様によっては既製品の方が高くなることも
一方で、仕様によっては既製品の方が高くなるケースもあります。
幅が広い洗面台や間接照明を使用する洗面台など、特殊な仕様の洗面台を既製品で作る場合、特注で作ることとなり費用が高くなりがちです。
このため、一般的な寸法や仕様でない洗面台を検討する場合、造作洗面台も含めて検討することをおすすめします。
また、以下の例のように、造作洗面台は細かな部品を積み上げることから、ボウルやカウンターなどをシンプルで安価な製品を選ぶことで、費用を調節することも可能です。
【造作洗面台の費用の一例】
- ・洗面ボウル(洗面器):3万円
- ・洗面台カウンター(天板):5万円
- ・水栓:3万円
- ・鏡:1万円
- ・照明器具:2万円 など
部品や設備を細かく選ぶことで、デザインや機能性にこだわりつつ、費用を抑える方法があることも認識する必要があります。
「造作洗面台=高い」
こうした認識は正しくありません。
ひとつひとつの部材を選択して作る造作洗面台は、選ぶ製品の選択肢が増えることから、費用を抑えつつおしゃれな洗面台を作ることも可能です。
このためには、設備や施工方法についての細かな知識や施工実績を持つ業者にへの依頼が重要です。
コストパフォーマンスが高く、おしゃれな水回りのある住まいを実現したい方は、注文住宅の豊富な施工実績があるsumutoco(スムトコ)まで、お気軽にご相談ください。
※しつこい営業は行っておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
sumutoco(スムトコ)は首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城)のお客様の家づくりをお手伝いしています。
紹介した事例のほかにも、おしゃれな家の施工事例を紹介しています。中庭からの光が差し込む家や間接照明がおしゃれな家など、たくさんの事例の写真を掲載しているので、ぜひご覧ください。
造作洗面台でコストダウン・安くておしゃれにする方法
注文住宅で造作洗面台を採用する場合でも、コストダウンして安くてもおしゃれにする方法はあります。
費用を抑えたい場合は、次の7つの方法を検討してみましょう。
- ・シンプルデザインの洗面台にする
- ・既製品も活用してセミオーダーにする
- ・造作洗面台の寸法をコンパクトに
- ・建材を施主支給にする
- ・収納をオープンにして建具工事を減らす
- ・他の間取りと一体化する
- ・造作洗面台を設計し慣れた業者に依頼する
シンプルデザインの洗面台にする
1つ目は、シンプルなデザインの洗面台にすることです。
壁面の凹凸や間接照明など、設計・施工に手間を要する仕様を避けることで人件費を抑えることができます。
事例のように、使用する色味を抑えたり、洗面鏡の寸法を合わせるなどして、シンプルでありながら、おしゃれなデザインの洗面台を造作することは可能です。
▶関連コラム:『造作家具』とは?6つのメリット・4つのデメリットを紹介│9つの実例とともに
既製品も活用してセミオーダーにする
2つ目は、既製品を活用しつつセミオーダーの洗面台にすることです。
洗面ボウルと水栓がセットになった洗面台を選択し、洗面鏡や照明などにデザイン性の高い製品を選択するなど、部分的に既製品を活用することでデザイン性を高めつつ施工費用を抑えることが可能です。
造作洗面台の寸法をコンパクトに
3つ目は、造作洗面台をコンパクトにすることです。
洗面台の面積は大きくなるほど設計・施工費用は高くなります。
事例のように、一人が使用するために十分な寸法に抑えることで、造作にしてこだわったデザインにしつつ、費用を抑えられます。
建材を施主支給にする
4つ目は、水栓や洗面ボウル、洗面鏡といった設備を施主支給(施主が購入し工務店やハウスメーカーに渡す)にすることです。
業者が仕入れる際の中間マージンをカットできることから、費用を抑える手段のひとつとなります。
一方で、製品に不備があった場合など再発注のために工期が遅延するなど、問題が生じることもある点に注意が必要です。
収納をオープンにして建具工事を減らす
5つ目は、収納をオープンにして建具工事を減らすことです。
洗面台下部など、収納を見せたくない箇所には扉をつけることが一般的ですが、建具工事は施工費用が高くなる一因になります。
事例のように棚をオープンにして、カゴなどを設置することで費用を抑えることが可能です。
他の間取りと一体化する
6つ目は、他の間取りと一体化することです。
洗面室を単体で作る場合、出入り口のドアや壁が必要です。
一方で事例のように廊下の一部として洗面台を設けたり、脱衣室やトイレなどの水回りと一体化することで、費用を抑えることができます。
また、閉塞感を感じがちな水回りを開放的にすることにもつながります。
▶関連コラム:【洗濯動線のよい間取り5つのコツ】2階建て・3階建ての間取りの工夫も解説
造作洗面台を設計・施工し慣れた業者に依頼する
7つ目は、造作洗面台を設計・施工し慣れた業者に依頼することです。
造作洗面台は設計・施工ともノウハウが必要で、慣れていない業者であれば多くの手間がかかり費用にも反映されがちです。
一方で多くの施工事例がある業者であれば、過去の事例を参考にできることも多く、設計・施工費用を抑えられる可能性が高まります。
また、デザインや使い勝手に優れる洗面台を期待できる点も大きなメリットです。
造作洗面台のメリット・デメリットなど特徴を紹介
記事の終わりに、造作洗面台を選択する場合、どういった特徴があるのか紹介します。
- ・世界にひとつだけの洗面台になる
- ・オーダーメイドで使いやすい洗面台になる
- ・床面積に合わせた寸法の洗面台になる
- ・一般的には費用が高くなる
- ・設計内容の確定に手間がかかる
- ・完成後のイメージがつきづらい
このように、造作洗面台にはメリット・デメリットがありますので、把握した上で選ぶ必要があります。
なお、費用が高くなることについては本記事の内容を利用することで対処可能です。
また、打ち合わせの内容が増えることや完成後のイメージがつきづらい点についても、施工実績の豊富な業者であれば、最適なプランを期待でき、過去の事例から確認ができますので、対策は可能です。
水回りについて造作を検討中の方は、豊富な実績を持つ会社を選ぶことが重要といえます。
まとめ│費用対効果が高い造作洗面台はsumutocoで
造作洗面台の費用の相場や、コストダウンするための方法を中心にお伝えしました。
要望を元に設備や仕様を決める造作洗面台は、施工費用が高くなりがちです。
一方で、紹介した方法を活用することで、費用を抑えつつ高いデザイン性の洗面台を作ることは可能です。
大切なことは、コストダウンしつつ理想の洗面台を実現できる、設計力のある会社に依頼することです。
首都圏で造作洗面台のある、こだわった注文住宅を検討中の方は、sumutoco(スムトコ)までご相談ください。
紹介した事例のような、機能的でおしゃれな造作洗面台のある注文住宅の実現をお約束致します。
10年住んでも新しい「好き」が見つかる家へ
家は建てて終わりではありません。新しい生活のスタートです。
その生活が心地良く後悔の残らないように、私たちは以下のことを大切にしています。
- ▷打ち合わせ回数は平均20回
- ▷費用・原価を全て開示
- ▷土地探しからローン相談まで
- ▷最先端工法でこだわりの住宅性能
もっと詳しく知りたい方は「sumutoco(スムトコ)の家づくり」をご覧下さい。
sumutoco(スムトコ)の家に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
【東京都:施工エリア】 |
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/八王子市/立川市/武蔵野市/三鷹市/青梅市/府中市/昭島市/調布市/町田市/小金井市/小平市/日野市/東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/羽村市/あきる野市/西東京市/西多摩郡(瑞穂町/日の出町/檜原村/奥多摩町)
|
【埼玉県:施工エリア】 |
さいたま市(西区/北区/大宮区/見沼区/中央区/桜区/浦和区/南区/緑区/岩槻区)/川越市/熊谷市/川口市/行田市/秩父市/所沢市/飯能市/加須市/本庄市/東松山市/春日部市/狭山市/羽生市/鴻巣市/深谷市/上尾市/草加市/越谷市/蕨市/戸田市/入間市/鳩ケ谷市/朝霞市/志木市/和光市/新座市/桶川市/久喜市/北本市/八潮市/富士見市/三郷市/蓮田市/坂戸市/幸手市/鶴ヶ島市/日高市/吉川市/ふじみ野市/白岡市/北足立郡伊奈町/入間郡(三芳町/毛呂山町/越生町)/比企郡(滑川町/嵐山町/小川町/川島町/吉見町/鳩山町/ときがわ町)/秩父郡(横瀬町/皆野町/長瀞町/小鹿野町/東秩父村)/児玉郡(美里町/神川町/上里町)/大里郡寄居町/南埼玉郡(宮代町/白岡町)/北葛飾郡(杉戸町/松伏町)
|
【神奈川県:施工エリア】 |
横浜市(鶴見区/神奈川区/西区/中区/南区/保土ケ谷区/磯子区/金沢区/港北区/戸塚区/港南区/旭区/緑区/瀬谷区/栄区/泉区/青葉区/都筑区)/川崎市(川崎区/幸区/中原区/高津区/多摩区/宮前区/麻生区)/相模原市(緑区/中央区/南区)/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/小田原市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/秦野市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/南足柄市/綾瀬市/三浦郡葉山町/高座郡寒川町/中郡(大磯町/二宮町)/足柄上郡(中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町)/愛甲郡(愛川町/清川村)
|
【千葉県:施工エリア】 |
千葉市(中央区/花見川区/稲毛区/若葉区/緑区/美浜区)/銚子市/市川市/船橋市/館山市/木更津市/松戸市/野田市/茂原市/成田市/佐倉市/東金市/旭市/習志野市/柏市/勝浦市/市原市/流山市/八千代市/我孫子市/鴨川市/鎌ケ谷市/君津市/富津市/浦安市/四街道市/袖ケ浦市/八街市/印西市/白井市/富里市/南房総市/匝瑳市/香取市/山武市/いすみ市/大網白里市/印旛郡(酒々井町/栄町)/香取郡(神崎町/多古町/東庄町)/山武郡(大網白里町/九十九里町/芝山町/横芝光町)/長生郡(一宮町/睦沢町/長生村/白子町/長柄町/長南町)/夷隅郡(大多喜町/御宿町)/安房郡鋸南町
|
【茨城県:施工エリア】 |
水戸市/日立市/土浦市/古河市/石岡市/結城市/龍ケ崎市/下妻市/常総市/常陸太田市/高萩市/北茨城市/笠間市/取手市/牛久市/つくば市/ひたちなか市/鹿嶋市/潮来市/守谷市/常陸大宮市/那珂市/筑西市/坂東市/稲敷市/かすみがうら市/桜川市/神栖市/行方市/鉾田市/つくばみらい市/小美玉市/東茨城郡(大洗町/城里町)/那珂郡東海村/久慈郡大子町/稲敷郡(美浦村/阿見町/河内町)/結城郡八千代町/猿島郡(五霞町/境町)/北相馬郡利根町
|
株式会社sumutoco(スムトコ)
〒174-0055 東京都板橋区泉町5-15
TEL:03-6454-9878
FAX:03-6454-9879