2024.12.24
家作りの考え方

おしゃれなランドリールームは3畳がいい?2畳・3畳・4畳のレイアウトやコツを実例紹介

おしゃれなランドリールームは3畳がいい?2畳・3畳・4畳のレイアウトやコツを実例紹介

「ランドリールームの広さは3畳がいいってホント?」
「おしゃれなランドリールームを作るためのコツを教えて?」
本記事では、こうした質問に回答します。

洗濯に関係する家事の多くを一挙に終えられるランドリールーム。
注文住宅でも予算の関係などで採用されるケースが少ないことから、広さや仕様の事例を確認しづらく、設計段階で悩む方は多いものです。

首都圏の注文住宅で実現した豊富な施工事例とともにコツを紹介しますので、ランドリールーム作りに悩む方はぜひ参考にしてください。

ランドリールームとは?

ランドリールームとは?

▶施工事例:インナーガレージとコリドーの家

そもそもランドリールームとは、洗濯・乾燥など洗濯に関係する家事をするための部屋を指します。

洗濯に関わる家事は生活感が出やすいですが、ランドリールームがあることでリビングやダイニングに洗濯物が広がらず、生活感のないおしゃれな空間の住まいを実現可能です。

▶関連コラム:ランドリールーム間取り5つのポイント実例紹介│失敗・後悔への対策やメリットについても解説

「おしゃれなランドリールーム」広さ別、実例・レイアウト紹介

おしゃれな注文住宅の家を目指す場合、リビングやダイニングといった主要な間取りのほか、ランドリールームもおしゃれにしたいものです。

そこで、まずは「おしゃれなランドリールーム」の実例を紹介します。

2畳前後のランドリールーム

2畳のランドリールーム

▶施工事例:端正なインテリアの3階建

2畳前後のランドリールームは、洗濯機と乾燥機を上下に配置し、その横に収納を配置できる程度の広さを確保した間取りが該当します。

事例のように、通路を挟んで洗面台を設けることで窮屈さを解消できるとともに、気軽に水道を使える利便性も確保可能です。

3畳前後のランドリールーム

3畳のランドリールーム

▶施工事例:収納の質を高めた3階建

ランドリールームの広さが3畳になると、大きめの収納や作業台を確保する余裕が出てきます。

事例のように、ハンガーラックや壁面の造作収納を設置して空間を有効活用すると、さらに利便性を高めることも可能です。

4畳以上のランドリールーム

4畳以上のランドリールーム

▶施工事例:ライフスタイルにフィットする家

ランドリールームの広さを4畳以上確保できると、洗濯機・乾燥機・収納のほか、事例のようにスロップシンクを設置してもまだ余裕のある空間を確保できます。

天井のハンガーラックとともに、床置きの物干しを広げることも可能で、乾燥機にかけられない「おしゃれ着」などの洗い物を別途除湿機に当てるなど、様々な干し方・使い方を検討可能です。

このように、おしゃれで使いやすいランドリールームは、2畳ほどの広さから4畳以上までどの広さでも実現可能です。

大切なことは、ランドリールームでどういった干し方・使い方をするのか明確にして、適切な広さを確保することです。

「ランドリールームは欲しい。でもどのくらいの広さがよいか分からない。」こうしたお悩みを抱えている方は、sumutoco(スムトコ)まで、お気軽にご相談ください。

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

▶sumutoco(スムトコ)の完成見学会に参加する

※しつこい営業は行っておりませんので、お気軽にお問い合わせください。

 

sumutoco(スムトコ)は首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城)のお客様の家づくりをお手伝いしています。

▶sumutoco(スムトコ)の施工エリアはこちら

紹介した事例のほかにも、おしゃれな家の施工事例を紹介しています。中庭からの光が差し込む家や間接照明がおしゃれな家など、たくさんの事例の写真を掲載しているので、ぜひご覧ください。

▶sumutoco(スムトコ)の手掛けた家を見る

「ランドリールームは3畳がいい」は本当?

ランドリールームの設計で悩むことは、部屋の広さです。
「ランドリールームは3畳がいい」という意見がありますが、実は一様に3畳が最適な広さとはいえません。
その理由を詳しく解説します。

A.干し方によって変わる

外に洗濯物を干す場合があるならベランダの利用もおすすめ

▶施工事例:ラスティックな素材感を楽しむ家

1つ目の理由は、洗濯物の干し方によって適切な広さが変わるからです。

勝手口などを利用して洗濯物を外に干す場合は、ランドリールームの広さはコンパクトでよいでしょう。
一方で、ランドリールーム内で洗濯物を干す場合は、洗濯物の乾燥を促進するため適切な間隔を取る必要があり、一定の床面積が必要です。

このように、洗濯物の干し方や量によって、最適なランドリールームの広さは変わります

A.設備によって変わる

浴室乾燥機と洗濯機のあるランドリールーム

▶施工事例:無機質な素材が引き立つ3階建

2つ目の理由は、ランドリールームに設置する設備によって変わるからです。

ランドリールームに付随する設備は、洗濯機だけではありません。

  • ・ガス乾燥機
  • ・電気乾燥機
  • ・除湿機
  • ・タオルヒーター
  • ・スロップシンク

このように、洗濯や乾燥に関わる設備は様々です。

特にガス乾燥機や電気乾燥機がある場合は、ランドリールーム内で干す洗濯物の量を減らすことができますので、比較的コンパクトでもストレスなく家事をこなせます。

▶関連コラム:「ランドリールームで乾かない!を避ける」いらなかった・後悔・失敗を防ぐ7つの方法とは?

A.間取りによって変わる

ランドリールームと洗面室が一体となった間取りの事例

▶施工事例:シンプルで上質な3階建

3つ目は、ランドリールームに付随する間取りによって変わるからです。

ランドリールームは他の間取りとの親和性が高い部屋で、たとえば洗面室や脱衣室などと一緒の部屋にすると、次のようなメリットが生まれます。

  • ・一体化することで作業空間が広がる
  • ・(洗面室と一体化することで)気軽に水道を使える
  • ・(脱衣室と一体化することで)脱衣カゴの移動が楽

どの間取りと一体にするのかは、ご家族のライフスタイルによって変わりますので、各間取りの使い方を想像して、一体とする間取りを決める必要があります。

A.ランドリールームの利用方法によって変わる

洗濯機・乾燥機の上をアイロン台としても利用できるランドリールーム

▶施工事例:ゆらぐ炎を楽しむ家

4つ目は、ランドリールームの利用方法によって変わるからです。

  • ・洗濯する
  • ・乾燥する
  • ・畳む
  • ・アイロンをかける
  • ・(デスクなどを置いて)家計簿をつける

このように、ランドリールームは洗濯に加えて、関連する家事をこなすための部屋として活用可能です。

乾燥や畳む、アイロンをかけるといった家事は十分な広さが必要になりますので、ランドリールームの広さを決める際には、利用目的を明確にする必要があります。

A.収納するもの、量によって変わる

十分な収納を確保したランドリールームの事例

▶施工事例:優美な曲線を描く家

5つ目は、収納を設置するのか、またその分量によって変わるからです。

ランドリールームには、洗濯洗剤やハンガー、アイロンなど多様な物を置く必要があります。

また、タオルや下着、寝間着、または全ての衣類など、収納する衣類の種類や量によってもランドリールームの最適な広さは変わります。

このように、ランドリールームの広さを決めるために必要な要素は多岐に渡ります。

一様に「3畳がいい」とはいえない点が、ランドリールームを設計する難しさのひとつといえます。

適切な広さを決めるためには、完成見学会に参加するなど空間に身を置いて広さを確かめることが重要です。

▶sumutoco(スムトコ)の完成見学会に参加する

※しつこい営業は行っておりませんので、お気軽にお問い合わせください。

 

sumutoco(スムトコ)は首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城)のお客様の家づくりをお手伝いしています。

▶sumutoco(スムトコ)の施工エリアはこちら

紹介した事例のほかにも、おしゃれな家の施工事例を紹介しています。中庭からの光が差し込む家や間接照明がおしゃれな家など、たくさんの事例の写真を掲載しているので、ぜひご覧ください。

▶sumutoco(スムトコ)の手掛けた家を見る

実用的でおしゃれなランドリールームを作るためのコツ

広さに続いて、ランドリールームを使いやすく、おしゃれにするためのコツを紹介します。

次の3つのポイントを確認してランドリールームの仕様を検討しましょう。

  • ・デッドスペースを活用する
  • ・各種設備の設置を検討する
  • ・他の間取りと関連付けて動線を効率化する

デッドスペースを活用する

デッドスペースになりがちな洗濯機の上を利用する事例

▶施工事例:紅葉を眺める設計の家

一般的に、ランドリールームなどの家事用の部屋よりも、リビングやダイニングなど、家族が日常的に使用し来客も入る部屋に予算は割り振られます。

このため、限られた予算でランドリールームを設計するためには、デッドスペースの利用が欠かせません。

たとえば洗濯機の上や天井と棚の隙間など、ハンガーパイプを設置したり収納として活用できないかといった活用法を検討しましょう。

各種設備の設置を検討する

洗濯機と乾燥機を同時に設置できる間取りの事例

▶施工事例:心地よい距離感の2世帯住宅

ランドリールームでは、次のとおり様々な設備が活躍します。

  • ・換気扇
  • ・暖房換気扇
  • ・ガス乾燥機
  • ・電気乾燥機
  • ・靴用の乾燥機
  • ・除湿機
  • ・サーキュレーター など

洗濯から収納に至るまでの使い方を想像して、必要な設備を検討しましょう。

特に換気扇やガス乾燥機といった設備は後付けが困難ですので、設計の段階で配線・配管の経路を検討することが重要です。

また、除湿機など置き型の電化製品についても、専用のスペースやコンセントがあると、ランドリールーム内がすっきりしておしゃれです。

他の間取りと関連付けて動線を効率化する

洗面室と脱衣室を兼ねたランドリールームの事例

▶施工事例:柔らかなR壁に包まれる家

ランドリールームの設計では、他の間取りと関連付けて動線を効率化することが重要です。

ランドリールームに隣接して、WIC(ウォークインクローゼット)があれば、乾燥した洗濯物をそのまま収納できます。
また、キッチンや浴室と隣接することで、水回りに関連する家事をする際の動線を短くできます。

このように、ランドリールーム以外の間取りとも関連付けて検討することが重要です。

▶関連コラム:【洗濯動線のよい間取り5つのコツ】2階建て・3階建ての間取りの工夫も解説

まとめ│おしゃれなランドリールームはsumutocoで

おしゃれで機能性の高いランドリールームの事例

▶施工事例:トレーニングルームを備える家

「ランドリールームの広さは3畳がいいってホント?」
「おしゃれなランドリールームを作るためのコツを教えて?」
こうした疑問に対して、適切な広さのランドリールームを作る方法や、おしゃれなランドリールームの事例を紹介しました。

ランドリールームの広さや仕様は、お住まいになる方のライフスタイルによって大きく変わります。
このため、新居に住み始めてからの暮らし方を具体的に想像して、広さや設備、仕様を決めることが重要です。

ただし、設計に慣れた方でなければ、具体的な広さや動線は決めづらいものです。
このためランドリールームのある住まいを建てるなら、豊富な建築実績がある会社に相談することをおすすめします。

首都圏エリアでランドリールームのある家を検討中の方は、紹介した事例の住まいを建てている、sumutoco(スムトコ)まで、お気軽にご相談ください。

▶sumutoco(スムトコ)の手掛けた家を見る

▶sumutoco(スムトコ)の完成見学会に参加する

10年住んでも新しい「好き」が見つかる家へ

家は建てて終わりではありません。新しい生活のスタートです。
その生活が心地良く後悔の残らないように、私たちは以下のことを大切にしています。

  • ▷打ち合わせ回数は平均20回
  • ▷費用・原価を全て開示
  • ▷土地探しからローン相談まで
  • ▷最先端工法でこだわりの住宅性能

もっと詳しく知りたい方は「sumutoco(スムトコ)の家づくり」をご覧下さい。
sumutoco(スムトコ)の家に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

▶sumutoco(スムトコ)の家づくり

▶sumutoco(スムトコ)の施工エリア

【東京都:施工エリア】
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/八王子市/立川市/武蔵野市/三鷹市/青梅市/府中市/昭島市/調布市/町田市/小金井市/小平市/日野市/東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/羽村市/あきる野市/西東京市/西多摩郡(瑞穂町/日の出町/檜原村/奥多摩町)

 

【埼玉県:施工エリア】
埼玉県
さいたま市(西区/北区/大宮区/見沼区/中央区/桜区/浦和区/南区/緑区/岩槻区)/川越市/熊谷市/川口市/行田市/秩父市/所沢市/飯能市/加須市/本庄市/東松山市/春日部市/狭山市/羽生市/鴻巣市/深谷市/上尾市/草加市/越谷市/蕨市/戸田市/入間市/鳩ケ谷市/朝霞市/志木市/和光市/新座市/桶川市/久喜市/北本市/八潮市/富士見市/三郷市/蓮田市/坂戸市/幸手市/鶴ヶ島市/日高市/吉川市/ふじみ野市/白岡市/北足立郡伊奈町/入間郡(三芳町/毛呂山町/越生町)/比企郡(滑川町/嵐山町/小川町/川島町/吉見町/鳩山町/ときがわ町)/秩父郡(横瀬町/皆野町/長瀞町/小鹿野町/東秩父村)/児玉郡(美里町/神川町/上里町)/大里郡寄居町/南埼玉郡(宮代町/白岡町)/北葛飾郡(杉戸町/松伏町)

 

【神奈川県:施工エリア】
神奈川県
横浜市(鶴見区/神奈川区/西区/中区/南区/保土ケ谷区/磯子区/金沢区/港北区/戸塚区/港南区/旭区/緑区/瀬谷区/栄区/泉区/青葉区/都筑区)/川崎市(川崎区/幸区/中原区/高津区/多摩区/宮前区/麻生区)/相模原市(緑区/中央区/南区)/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/小田原市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/秦野市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/南足柄市/綾瀬市/三浦郡葉山町/高座郡寒川町/中郡(大磯町/二宮町)/足柄上郡(中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町)/愛甲郡(愛川町/清川村)

 

【千葉県:施工エリア】
千葉県
千葉市(中央区/花見川区/稲毛区/若葉区/緑区/美浜区)/銚子市/市川市/船橋市/館山市/木更津市/松戸市/野田市/茂原市/成田市/佐倉市/東金市/旭市/習志野市/柏市/勝浦市/市原市/流山市/八千代市/我孫子市/鴨川市/鎌ケ谷市/君津市/富津市/浦安市/四街道市/袖ケ浦市/八街市/印西市/白井市/富里市/南房総市/匝瑳市/香取市/山武市/いすみ市/大網白里市/印旛郡(酒々井町/栄町)/香取郡(神崎町/多古町/東庄町)/山武郡(大網白里町/九十九里町/芝山町/横芝光町)/長生郡(一宮町/睦沢町/長生村/白子町/長柄町/長南町)/夷隅郡(大多喜町/御宿町)/安房郡鋸南町

 

【茨城県:施工エリア】
茨城県
水戸市/日立市/土浦市/古河市/石岡市/結城市/龍ケ崎市/下妻市/常総市/常陸太田市/高萩市/北茨城市/笠間市/取手市/牛久市/つくば市/ひたちなか市/鹿嶋市/潮来市/守谷市/常陸大宮市/那珂市/筑西市/坂東市/稲敷市/かすみがうら市/桜川市/神栖市/行方市/鉾田市/つくばみらい市/小美玉市/東茨城郡(大洗町/城里町)/那珂郡東海村/久慈郡大子町/稲敷郡(美浦村/阿見町/河内町)/結城郡八千代町/猿島郡(五霞町/境町)/北相馬郡利根町

 

株式会社sumutoco(スムトコ)
〒174-0055 東京都板橋区泉町5-15
TEL:03-6454-9878
FAX:03-6454-9879

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

監修者情報

■ SUMUTOCO 編集部
照明から間取り、外観まで。こだわりの家づくりのヒントになる情報が満載です。
家づくりの専門家集団が、真剣に家づくりを検討している読者に役立つ、価値ある中身の濃い情報をお届けしています。
■ 資格情報
一級建築士、インテリアコーディネーター、中小企業診断士、宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士