2024.12.19
家作りの考え方

リビング窓の目隠しアイデア11選│おしゃれな方法、フェンスなど外構による対策も解説

リビング窓の目隠しアイデア11選│おしゃれな方法、フェンスなど外構による対策も解説

「リビングの窓の目隠しについて、アイデアが欲しい」
本記事では、こうした希望を持つ方に向けて新築だからこそ可能なリビングのプライバシー対策について解説しています。

リビングの窓を通して、隣家の窓や道行く車、通行人の視線を感じては心からくつろぐことはできません。
間取りや内装、外構など複数の視点で対策を立てて、くつろげるリビングを実現しましょう。

▶sumutoco(スムトコ)の手掛けた家を見る

リビング窓の目隠しが必要になる理由

はじめに、改めてリビングの窓に対して目隠しが必要になる理由を解説します。

プライバシーの確保でくつろげるリビングにするため

リビング窓の目隠しが必要になる理由:プライバシーの確保でくつろげるリビングにするため

▶施工事例:スタディコーナーと書斎のある家

1つ目の理由は、窓に目隠しをしてプライバシーを確保することで、心からくつろげるリビングにするためです。
リビングに大きな窓を設ける場合、次のような場面で視線を感じることがあります。

  • ・道路を歩く通行人
  • ・道路を通過する車
  • ・隣家の窓
  • ・隣接するビルの窓
  • ・玄関に向かう来客

 

こうした場合に視線を感じてしまえば、こだわった仕様のリビングであってもくつろげません。
視線をしっかり遮ることで、プライバシー性の高いリビングを実現可能です。

▶関連コラム:【外から見えない家・カーテンがいらない家】メリット・デメリットや隣の家から見えなくする方法・施工事例を紹介

視線を遮ることで空き巣などによる観察を防ぐ

2つ目の理由は、空き巣などからの観察を防ぐことです。

道路などからリビングなど室内を見通せるということは、空き巣など侵入を目論む人から観察される可能性があるということ。

リビングに届く視線をカットして、未然に犯罪に巻き込まれることを避けましょう。

リビングから優れた景観が見えるようにする

リビング窓の目隠しが必要になる理由:リビングから優れた景観が見えるようにする

▶施工事例:中庭を内包するカーテン要らずの家

3つ目は、リビングから好ましい景観を見られるようにすることです。

リビングに大きな窓があっても、視線を感じられる場合カーテンを閉めたままになり、景観を楽しむことができません。

適切に視線を遮り、植栽や庭、空といった取り込むべき景色を見られるリビングにしましょう。

このように、外部からの視線をカットできるリビングにすることで、心からくつろげる空間を実現可能です。

一方で、建築前の段階で周囲の視線を想定することは容易ではありません。
このため周囲を建物に囲まれた条件での建築実績が豊富な業者に依頼することが重要です。

プライバシー性の高い住まいを建てたい方は、首都圏での建築実績が豊富なsumutoco(スムトコ)まで、お気軽にご相談ください。

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

▶sumutoco(スムトコ)の完成見学会に参加する

※しつこい営業は行っておりませんので、お気軽にお問い合わせください。

 

sumutoco(スムトコ)は首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城)のお客様の家づくりをお手伝いしています。

▶sumutoco(スムトコ)の施工エリアはこちら

紹介した事例のほかにも、おしゃれな家の施工事例を紹介しています。中庭からの光が差し込む家や間接照明がおしゃれな家など、たくさんの事例の写真を掲載しているので、ぜひご覧ください。

▶sumutoco(スムトコ)の手掛けた家を見る

リビング窓の目隠しアイデア│間取り編

リビング窓に目隠しをする場合、次のように複数の要素があります。

  • ・間取り
  • ・内装
  • ・外構

まずは間取りに関して、リビング窓を目隠しする方法を紹介します。

(1)中庭に面したリビングにする

リビング窓の目隠しアイデア:中庭に面したリビングにする

▶施工事例:自然と親しむ中庭の家

1つ目は、リビングを中庭に面した間取りにすることです。

敷地に接する道路などに向かって壁を設けつつ中庭を作ることで、外部からの視線を完全にカットできるプライベートガーデンを実現できます。

▶関連コラム:【中庭のある家3つの特徴解説】外観・内装おしゃれな8つの実例も紹介

(2)2階リビングで高低差を出す

リビング窓の目隠しアイデア:2階リビングで高低差を出す

▶施工事例:無垢の木と穏やかに暮らす家

2つ目は、2階リビングにして高低差を演出することです。

2階以上にリビングがあれば、車や通行人からの視線を遮れます。
窓を開放でき、また周囲の建物の影に入りづらいことから、都市部など住宅密集地であっても十分な採光・通風を期待できる点もメリットといえます。

(3)バルコニーの利用でプライベートな外部空間を実現

リビング窓の目隠しアイデア:バルコニーの利用でプライベートな外を獲得

▶施工事例:空と緑を感じる3階建

3つ目は、バルコニーを利用することでプライベート感のある「外」を手に入れることです。

2階リビングに接続するバルコニーがあれば、室内に向かってさらに視線が入りづらくなりますので、よりくつろぎやすい空間を実現できます。

▶関連コラム:【ルーフバルコニーの使い方・活用法・アイデア11選】設置する場合の注意点も解説

(4)ランドリールームで洗濯物を乾燥させる

リビング窓の目隠しアイデア:ランドリールームで洗濯物を乾燥させる

▶施工事例:収納の質を高めた3階建

4つ目は、ランドリールームを利用して洗濯物を乾燥させることです。

リビングに設ける掃き出し窓の周辺は、日光や風通しなどの環境が整いますので、洗濯物を乾かしやすい環境です。

一方で外からの視線や来客の目に触れさせたくないものですので、ランドリールームや乾燥機の利用で、室内で家事を完結させることを検討しましょう。

▶関連コラム:ランドリールーム間取り5つのポイント実例紹介│失敗・後悔への対策やメリットについても解説

リビング窓の目隠しアイデア│内装編

続いて、リビング窓の目隠しを内装で実現する方法を紹介します。

(5)高窓の利用で目隠しする

リビング窓の目隠しアイデア:高窓の利用で目隠しする

▶施工事例:シンプルで上質な3階建

5つ目は、高窓を利用することです。

目線よりも高い位置に窓を配置することで、目隠ししながら採光や通風を取ることが可能となります。

また、周囲の環境によっては、外部の植栽や青空を眺めながら暮らすことも可能です。

▶関連コラム:『高窓』とは?7つのメリット・3つのデメリットと対策も解説│首都圏の注文住宅の実例も紹介

(6)天窓の利用で目隠しする

リビング窓の目隠しアイデア:天窓の利用で目隠しする

▶施工事例:物語を感じる家

6つ目は、天窓の活用です。

天窓(トップライト)は天井部分に設置する窓で、高窓と同様に視線を遮りつつ光や風を取り込めます。

特に採光性能に優れていて、周囲を建物に囲まれた環境でも、プライバシーに配慮しつつ十分に日光を取り込める点は大きなメリットです。

(7)すりガラスの利用で光だけ通す

リビング窓の目隠しアイデア:すりガラスの利用で光だけ通す

7つ目は、すりガラスなど半透明なガラスの利用です。

窓に設置するガラスには、すりガラスや型板ガラスなど、加工を施すことで視線を遮る効果を持つ製品があります。

こうした製品の利用で、プライバシーを確保しつつ光だけ透過させることが可能です。

(8)目隠しアイテムを利用する

リビング窓の目隠しアイデア:目隠しアイテムを利用する

▶施工事例:無機質な素材が引き立つ3階建

8つ目は、窓に対して目隠しできるアイテムを利用することです。
次のようなアイテムを使用することで、直接目隠しを試みることができます。

  • ・カーテン
  • ・ロールスクリーン
  • ・障子
  • ・ブラインド
  • ・目隠しフィルム
  • ・窓用の格子

 

事例のように、縦型ブラインドを利用することで、窓周りをすっきり見せながら目隠しすることも可能です。

リビング窓の目隠しアイデア│外構編

リビング窓の目隠しは、外構など外から対策を取ることも可能です。

(9)道路との境界に十分な高さのフェンス・柵を設ける

リビング窓の目隠しアイデア:道路との境界に十分な高さのフェンスを設ける

▶施工事例:暖炉と暮らす家

9つ目は、道路との境界に目隠しに十分な高さのフェンスを設けることです。

視線を遮る機能を持つフェンスを設置すると、視線に加えて音を遮断する効果もありますので、住環境が向上する効果も期待できます。

(10)植栽によって視線をカットする

リビング窓の目隠しアイデア:植栽によって視線をカットする

▶施工事例:紅葉を眺める設計の家

10個目は、植栽によって目隠しすることです。

リビングの窓と、隣家の窓や道路との間に植物を植えることで、物理的に視線をカットできます。

ただし、落葉樹と広葉樹の性質の違い、木の成長速度など検討するべき事柄がたくさんありますので、外構の担当者に相談することをおすすめします。

(11)カーポートを目隠しとして活用する

リビング窓の目隠しアイデア:カーポートを目隠しとして活用する

▶施工事例:シンプル×スタイリッシュな家

11個目は、カーポートを目隠しとして利用することです。

カーポートは車を停めるための製品ですが、サイドパネルの取り付けなどによって目隠しとしても活用可能です。

横風のある日でも車を利用しやすくなるメリットもありますので、車を所有する方は検討してみましょう。

このような方法を利用して、快適な住環境を維持しながらリビング窓のプライバシー性を確保することは可能です。

紹介している事例のような住まいが気になる方、実際にリビング窓の目隠しを見たい方は、工務店やハウスメーカーが開催する見学会に参加することもおすすめです。

首都圏での新築を検討中の方は、sumutoco(スムトコ)の見学会まで、ぜひお越しください。

▶sumutoco(スムトコ)の完成見学会に参加する

※しつこい営業は行っておりませんので、お気軽にお問い合わせください。

 

sumutoco(スムトコ)は首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城)のお客様の家づくりをお手伝いしています。

▶sumutoco(スムトコ)の施工エリアはこちら

紹介した事例のほかにも、おしゃれな家の施工事例を紹介しています。中庭からの光が差し込む家や間接照明がおしゃれな家など、たくさんの事例の写真を掲載しているので、ぜひご覧ください。

▶sumutoco(スムトコ)の手掛けた家を見る

リビング窓を目隠しするためのコツ

記事の終わりに、リビング窓の目隠しを検討する場合、事前に知っておきたいコツがありますので紹介します。

気になる視線の発生原因を確認する

リビング窓を目隠しするためのコツ:気になる視線の発生原因を確認する

目隠しの方法を検討するとき、必ず視線の発生原因を確認することが重要です。

視線を感じる可能性のある箇所を明確にすることで、どの程度の幅、高さまで目隠しが必要になるのかが分かります。

適切な目隠しができるようになりますので、家が建ってからの視線の入り方を想像してみましょう。

閉塞感・圧迫感を避けられるよう設計する

目隠しを検討する際は、閉塞感や圧迫感を避けられるよう意識することが重要です。

プライバシー性を気にするあまり、リビング窓の前に大きな塀やフェンスを設けては、圧迫感を感じて後悔につながる可能性があります。

視線を遮りつつ、開放感も感じられる仕様を目指しましょう。

採光・通風も意識して対策を検討する

リビング窓を目隠しするためのコツ:採光・通風も意識して対策を検討する

▶施工事例:柔らかなR壁に包まれる家

閉塞感・圧迫感を避けることに加えて、採光・通風への配慮も重要です。

視線を遮る場合、光や風の進入経路も塞いでしまいがちですが、快適な住環境を実現するためには、光や風に対する配慮も必要です。

プライバシーを確保しつつ、住環境にも配慮した設計をおすすめします。

▶関連コラム:吹き抜けは6畳〜8畳が目安。事例、やめておけばよかったと後悔しない4つの重要ポイントを解説

まとめ│プライバシー性の高い家はsumutocoで

プライバシー性を保ちつつ快適な住環境をのある注文住宅

▶施工事例:光あふれる明るい家

リビング窓の目隠し方法について、11のアイデアをお伝えしました。

周囲からの視線が気になるケースは、隣家や道路との距離が近くなりがちな、都市部での住宅建築で発生しがちです。
このため、プライバシー性の高い家を建てたい場合は、都市型住宅の建築実績が豊富な業者に依頼することが重要です。

首都圏でプライバシー性の高い住まいを建てたい方は、紹介した事例の住まいを建てたsumutoco(スムトコ)まで、お気軽にご相談ください。

▶sumutoco(スムトコ)の手掛けた家を見る

▶sumutoco(スムトコ)の完成見学会に参加する

10年住んでも新しい「好き」が見つかる家へ

家は建てて終わりではありません。新しい生活のスタートです。
その生活が心地良く後悔の残らないように、私たちは以下のことを大切にしています。

  • ▷打ち合わせ回数は平均20回
  • ▷費用・原価を全て開示
  • ▷土地探しからローン相談まで
  • ▷最先端工法でこだわりの住宅性能

もっと詳しく知りたい方は「sumutoco(スムトコ)の家づくり」をご覧下さい。
sumutoco(スムトコ)の家に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

▶sumutoco(スムトコ)の家づくり

▶sumutoco(スムトコ)の施工エリア

【東京都:施工エリア】
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/八王子市/立川市/武蔵野市/三鷹市/青梅市/府中市/昭島市/調布市/町田市/小金井市/小平市/日野市/東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/羽村市/あきる野市/西東京市/西多摩郡(瑞穂町/日の出町/檜原村/奥多摩町)

 

【埼玉県:施工エリア】
埼玉県
さいたま市(西区/北区/大宮区/見沼区/中央区/桜区/浦和区/南区/緑区/岩槻区)/川越市/熊谷市/川口市/行田市/秩父市/所沢市/飯能市/加須市/本庄市/東松山市/春日部市/狭山市/羽生市/鴻巣市/深谷市/上尾市/草加市/越谷市/蕨市/戸田市/入間市/鳩ケ谷市/朝霞市/志木市/和光市/新座市/桶川市/久喜市/北本市/八潮市/富士見市/三郷市/蓮田市/坂戸市/幸手市/鶴ヶ島市/日高市/吉川市/ふじみ野市/白岡市/北足立郡伊奈町/入間郡(三芳町/毛呂山町/越生町)/比企郡(滑川町/嵐山町/小川町/川島町/吉見町/鳩山町/ときがわ町)/秩父郡(横瀬町/皆野町/長瀞町/小鹿野町/東秩父村)/児玉郡(美里町/神川町/上里町)/大里郡寄居町/南埼玉郡(宮代町/白岡町)/北葛飾郡(杉戸町/松伏町)

 

【神奈川県:施工エリア】
神奈川県
横浜市(鶴見区/神奈川区/西区/中区/南区/保土ケ谷区/磯子区/金沢区/港北区/戸塚区/港南区/旭区/緑区/瀬谷区/栄区/泉区/青葉区/都筑区)/川崎市(川崎区/幸区/中原区/高津区/多摩区/宮前区/麻生区)/相模原市(緑区/中央区/南区)/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/小田原市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/秦野市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/南足柄市/綾瀬市/三浦郡葉山町/高座郡寒川町/中郡(大磯町/二宮町)/足柄上郡(中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町)/愛甲郡(愛川町/清川村)

 

【千葉県:施工エリア】
千葉県
千葉市(中央区/花見川区/稲毛区/若葉区/緑区/美浜区)/銚子市/市川市/船橋市/館山市/木更津市/松戸市/野田市/茂原市/成田市/佐倉市/東金市/旭市/習志野市/柏市/勝浦市/市原市/流山市/八千代市/我孫子市/鴨川市/鎌ケ谷市/君津市/富津市/浦安市/四街道市/袖ケ浦市/八街市/印西市/白井市/富里市/南房総市/匝瑳市/香取市/山武市/いすみ市/大網白里市/印旛郡(酒々井町/栄町)/香取郡(神崎町/多古町/東庄町)/山武郡(大網白里町/九十九里町/芝山町/横芝光町)/長生郡(一宮町/睦沢町/長生村/白子町/長柄町/長南町)/夷隅郡(大多喜町/御宿町)/安房郡鋸南町

 

【茨城県:施工エリア】
茨城県
水戸市/日立市/土浦市/古河市/石岡市/結城市/龍ケ崎市/下妻市/常総市/常陸太田市/高萩市/北茨城市/笠間市/取手市/牛久市/つくば市/ひたちなか市/鹿嶋市/潮来市/守谷市/常陸大宮市/那珂市/筑西市/坂東市/稲敷市/かすみがうら市/桜川市/神栖市/行方市/鉾田市/つくばみらい市/小美玉市/東茨城郡(大洗町/城里町)/那珂郡東海村/久慈郡大子町/稲敷郡(美浦村/阿見町/河内町)/結城郡八千代町/猿島郡(五霞町/境町)/北相馬郡利根町

 

株式会社sumutoco(スムトコ)
〒174-0055 東京都板橋区泉町5-15
TEL:03-6454-9878
FAX:03-6454-9879

▶sumutoco(スムトコ)に問い合わせる

監修者情報

■ SUMUTOCO 編集部
照明から間取り、外観まで。こだわりの家づくりのヒントになる情報が満載です。
家づくりの専門家集団が、真剣に家づくりを検討している読者に役立つ、価値ある中身の濃い情報をお届けしています。
■ 資格情報
一級建築士、インテリアコーディネーター、中小企業診断士、宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士